2023.10.16 17:35


オオモンハタ 48センチ×2匹 、45センチ×1匹
アカハタ 28センチ×1匹
ペンペンシイラ 50センチ×1匹
アカカマス 14匹
まずはお造り。
オオモンハタ、シイラ、カマスの炙りの3点盛り。

シイラのお刺身初めて食べたけど、普通に美味しかった♡
そしてオオモンハタのカルパッチョ

カマスとシイラの天ぷら

オオモンハタの頭とカマの塩焼き

アカハタのアクアパッツァ

アカハタはアクアパッツァにちょうどいいサイズでした(*^^*)
オオモンハタとカマスのカルパッチョ

シイラのフライ

カマス塩焼き

オオモンハタの胃袋の湯引き

オオモンハタの頭とカマの煮付け

オオモンハタが大きくて、ぶー夫さんの出張までに食べきれなかった分は鍋用に冷凍しました~。
30センチ未満のカマスはまだ脂がそんなに乗ってなかったので、これからが楽しみです😊
次も美味しい魚が釣りたいです♡
#釣り魚 #釣った魚を食べる #レンタルボート #オオモンハタ #アカハタ #カマス #シイラ #アクアパッツァ#ノマセ釣り #泳がせ釣り
| これ食べました♪ | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2022.09.06 17:27

お持ち帰りした魚はこれだけ。
真鯛はカルパッチョに

美味い😋
オオモンハタは煮付けに

文句なく美味い😋
イトヨリとメイチダイは焼き魚で

メイチは生で食べた方が断然美味しいことが分かった😅
そしてメインのシロアマダイは……
一夜干しにしました~😆


この大きさの甘鯛の一夜干し、買ったらいくらするん??
釣り人の贅沢です✨
身は繊細でふわっふわ。
干したことで旨みが凝縮されて本当に美味しかった~❣️
もっと釣りたいと思ったゆきぶーでした

| これ食べました♪ | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2022.04.01 12:43
クエを食べに尾鷲シーサイドビューホテルに宿泊してきました~。
この日は土砂降り☔
午前中カッパ来て尾鷲港でルアー投げてみたものの全く反応無し。
雨が激しくなって来たので、釣りは終了してランチへ
キッチンKAWASUMIさんで、クモエビのパスタランチとシーフードカレーランチをいただきました😋


美味しかったです⸜❤︎⸝
その後、福助堂さんでおわせ節を買いました。

おわせ節は思ってたのと違って、手作り感があってふわふわで甘さ控えめで美味しかったです❣️
今度お土産に買おう。
暴風雨に変わってきたので、行くところもなくチェックイン。
海の目の前なので本当なら釣りがしたかった・・・(;_;)
お部屋はキレイでアメニティがめっちゃ充実してました。
お風呂に入ってお食事タイム!
今回は、クエのフルコースと季節の地魚会席コースの抱き合わせプランを予約してます。
両方食べられるなんて贅沢~✨
天然クエフルコースの一部

季節の地魚会席の一部

これでもか!ってくらい沢山の料理が出てきました。
クエ鍋

締めは雑炊!
もうお腹いっぱいだけど、やっぱりクエのダシがめっちゃ出ていて美味しかった😋💓
また、スタッフの人たちの心遣いがとても良かったです♡
毎度の事ながら、この日もあっという間に寝てしまった😅
翌朝のお部屋からの眺め

良い天気☀️.°釣りしたいなー!
朝、ホテル前の桟橋で釣りをしてる親子がいました(๑•᎑•๑)
このホテル、手漕ぎボートや船外機ボートもレンタルしてるので、次回は釣りして泊まってもいいなー
いつか自分で釣ったクエを食べたいと思ったゆきぶーでした

| これ食べました♪ | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2019.11.15 12:41

友達はスズキ1本だったので、ハマチ1本あげて、ウチはハマチ2本とツバス1本お持ち帰り。
ハマチなのかワラサなのか基準がよく分からないので、とりあえずハマチで行きます。
こんな大物は初めてなので、以前実家から貰って眠っていたデカいまな板(木の板)を初めて使うことになったよ。
ぶー夫さんが小出刃包丁で何とか捌いてくれました。
ちゃんとした出刃包丁いるね。
まずはお造り。

そして、ブリしゃぶならぬハマしゃぶ!

ヽ(゚∀゚)ノウマー♡
あまりに美味いので、次の日はさらにハマチ増量!



ヽ(゚∀゚)ノウマー♡
カマは煮付けで。

昆布締めにしたツバスは、たくあんの壷漬けと長芋と和えたよ。

もっちりとしたしたツバスと、パリパリのたくあんと、長芋のネバネバが相まって最高☆*。
それでもまだ残るので、お互いの実家にお造りにして持っていきました

美味しかった~\( ˆoˆ )/♡
| これ食べました♪ | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2015.04.21 23:00
2月23日(月)
会社の有給休暇を使っての3日目でーす。
この日はレンタカーを借りて、ちょっと遠出しまーす。
向かったのは嬉野温泉!
まずは轟の滝公園を観光してみた。

この日は曇りだったのであまり写真がキレイじゃないね。
さぁ、お昼ご飯食べよー
嬉野温泉のグルメと言えば温泉湯豆腐でーす。
私が選んだお店はここ。

『食事処 宗庵よこ長』です。
超有名店のため、平日だけどちょっと早めの午前11時すぎに入店。
すでにお店の席は半分位が埋まってましたー。
さっそく定番の湯豆腐定食850円を注文。
店内には有名人のサインがたくさん飾られていた。内田裕也のサインまであった(゚д゚)!
ジャーン!

この湯豆腐、よくある湯豆腐とはぜんっぜん違うの!
お豆腐が温泉水に溶け出して白 濁していて、お豆腐がトロットロなの!

めちゃめちゃ美味しい~コレ。
850円のコストパフォーマンスもいい♫
スープも全部飲み干し、あっという間に完食。
食べ終わる頃にはお客さんの待ちができてた・・・さすが人気店。
お店を出て、徒歩で向かったのは『豊玉姫神社』。

ここ豊玉姫神社には、美肌の神が祀られているらしい。
そうと知ったら是非ともお参りしたい!

この白なまず様に願いを唱えながらひしゃくでお水をかけてあげると願いが叶うとのことで、びっしゃびしゃにかけてあげました!!
よーし、さらに美肌になれるよう温泉に入ろっと。
嬉野温泉は日本三大美肌の湯らしい

今回は、『大正屋 椎葉山荘』に行ってみたよ。


露天風呂が大自然の中にあり、とっても開放的で気持ちよかった~!
さ、温泉入ったけど車なのでビールが飲めないツライ気持ちを抑えて出発です。
有明海に来てみた。

ちょうど干潮を過ぎた頃だったので、ずーっと干潟が続いてまーす。。
この日は佐賀県を満喫して、仕事終わりのぶー夫さんと同じ飛行機で帰ってきたよ。

帰りはグリーンのFDAでした~

今回もかなり満喫した福岡佐賀の旅でした

タグ : 嬉野温泉
| これ食べました♪ | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2014.12.25 13:11
今年は珍しくぶー夫さんが家にいたので、クリスマスディナーを作ってくれたよー\(*´•∀• `* )/ワァイ
初トライの丸鶏ローストチキン!

お肉がめっちゃジューシーでウマーい

その他、カボチャのポタージュ、エビサラダ、自家製オイルサーディン、ペンネアラビアータ!
めっちゃお腹いっぱい!
締めのクリスマスケーキは、私が大好きな苺ショート*\(^o^)/*


おいしゅうございました


| これ食べました♪ | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2014.04.17 00:52

3月22日(土)
久しぶりに18切符を使ってぶー夫さんの出張先の高松に行くことにしたよ。
今回もほぼ一人旅でーす。
朝8:43木曽川駅より出発!
岐阜、米原で乗り換えて12:16姫路駅到着。
姫路でお昼ご飯食べようと向かったのは、駅地下にある「タコピア」。
ここでは姫路市民のソウルフード(?)の「明石焼風たこ焼き」が食べられるらしい。
明石焼?たこ焼き?いえいえ、明石焼風たこ焼きなんです。
メニュー表示はこんな感じで明石焼っぽいね。

でも姫路市民のみなさんはこの明石焼にたこ焼きソースをべったりつけ、さらにダシにつけて食べるのが定番のよう。
たこ焼きソースは各テーブルに置いてあって、セルフになってるんだけど、ほとんどの人がソースつけてます。
ちょうどお昼時だったのでたくさんの人でにぎわっていて、食券を買って行列に並ぶ。
たこ焼き390円、缶ビール250円で640円なり。
やっぱり旅のお供はビールでしょ~

すごい勢いでたくさんのたこ焼きが焼かれているので、そんなに待つことなく明石焼風たこ焼きをゲット。
カウンター席を確保して、私も姫路市民になりきりたこ焼きソースをべったりつけてみた。

実際食べてみると、ソースがスパイシーでいいアクセントとなりダシとマッチしてる。不思議~

確かに一度このソース+ダシで食べちゃうと、ソースなしだと物足りなく感じるかも・・・
明石焼風たこ焼きは想像以上にお腹がいっぱいになった。ごちそうさまでした!
急いで駅まで戻り、13:04の電車に飛び乗る。
その後、播州赤穂で乗り換えて、次の目的地である岡山県の日生に13:51到着。

ここ日生は牡蠣の産地で、牡蠣のお好み焼き「カキオコ」でB-1グランプリにも出場して町おこししている。
駅を出てすぐの観光センターにあるコインロッカーに荷物を入れようとしたら、このロッカーが古いし狭いし、高い(500円)!
500円硬貨がなく、仕方なく隣の自販機で水を買う羽目になり、買ったお水をそのまま自販機に忘れてしまうわで高いロッカー代となりました

荷物を預け身軽になったので歩いて五味の市へ向かう。牡蠣のシーズンも最終段階。
せっかくだから牡蠣食べたいけど、ちょっと前にたこ焼き食べたばっかりなので、カキオコは到底無理。。
海沿いを歩いていると、こんな光景が見えました


もうすぐ橋がつながる~
駅からおよそ20分くらいで五味の市に到着。

中に入ると牡蠣がたくさん売ってます。激安


私が行った時間は午後2時を回っていたので、お店の人はさらに安くしてくれるみたいだったけど、生の牡蠣買ってもどうすることもできないので買えない・・・
でもこの五味の市の隣には道の駅があって、ここで買った牡蠣などを持って行ってBBQできるようになってるの。
1卓1000円だったと思うけど、数人いたらお得だね!でも、おひとりさまの私には割高だし、ひとりBBQはさすがに・・・ねぇ


こんな感じでみんな楽しくBBQしてます。
牡蠣を食べる手段の一つに五味の市には牡蠣フライソフトなるものがあるらしいけど、注文している人は誰一人いない。
ここで私が注文すれば、注目の的になること間違いなし・・・
ネタとしては面白いけど、おいしそうかと言われたらうーんやし、ひとりで注目されながら食べるのはキツイので断念

結局牡蠣は食べられないかぁと思った時、私の目に飛び込んできたのは、「焼き牡蠣一人前800円」の看板。

ここならひとりでも大丈夫そう

早速お店に入り、牡蠣と生ビールを注文

牡蠣は800円だから5個くらいかな?・・・なんて思ってたら、運ばれてきた牡蠣にびっくり


15個くらいあるんやない?!
それもかなりデカイ!!
テンション


時間が遅くお客さんが少ない時間だったので、お店のお兄さんがいろいろと世話を焼いてくれて、一番いい焼き加減で食べさせてくれた

プリップリクリーミーでめっちゃうまーい!!マジ感動モノなんですけど~

つい最近まで牡蠣が苦手だった私がこんなにおいしいと思うなんて驚き。
夢中で食べていたら、お店のお兄さん(店長さん?)がお刺身をサービスしてくれた


分厚くカットした香川のオリーブハマチと今が旬の桜鯛!
これまた新鮮で身がぷりっぷり。ハマチって得意分野じゃないのであまり食べないけど、これは臭みが全然ないし本当に美味しかった。
さすがにお腹がいっぱいになってきた。そりゃたこ焼きも食べてるしね。。
頑張って食べ続け、ようやく牡蠣が残り3個になってゴールが見えたその時、お店の別のお兄さんが「サービス♪」と牡蠣3個持ってきてくれた~!!
相当私の食べっぷりがよかったのか・・・
嬉しいけど、今の私にはツライ~

でもせっかくのご厚意なので、頑張って完食しました

お会計は、牡蠣800円+生ビール500円x2+炭火代200円=2000円。安っ!
牡蠣のシーズンだけオープンしてるお店みたいです。会社はすぐ前にあって、佃煮とかは年中販売してます!
磯さん、かなりオススメです!!!
来シーズンもまた来たいな~

さて、念願の牡蠣も味わえて大満足状態で日生駅に戻り、15:56の電車に乗って高松へ向かいます。
途中岡山で快速マリンライナーに乗り換え、18:05高松駅到着でーす。
ひとまずホテルにチェックインし、ぶー夫さんの仕事終わりを待って合流です。
実は食べ過ぎ状態で、晩ご飯は全然食べられない状態。。。むしろ、気持ち悪い

とりあえず香川に来たなら、骨付き鳥でしょ!ってことで「一鶴」へ行ってみたけど、お店の前に行列が出来てたので断念。
結局違うお店に行って食べました。

ふらっと入ったお店なので店名は忘れてしまったけど、美味しかったよ。一口しか食べられなかったけど・・・
香川名物しょうゆ豆


ここで食べたしょうゆ豆が美味しかったので、最終日にお土産に買って帰ったよ。
2軒はしごして、初日は終了です。
2日目に続く。
| これ食べました♪ | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
海都さんみたいに陸からもたくさん釣れたらいいんですが⋯
そして、海都さんに食べられると教えてもらった胃袋も食べてみました〜。美味しかったでゆきぶー2023年5月21日(日) 初めての完全フカセ釣りおぉ〜凄い❗️
フカセ初めてで真鯛とは(^o^)おめでとうございます🎊
船フカセハマってください海都35092021年4月15日(木) 小浜筏リベンジこんにちはゆきぶーさんに負けない大物を釣りましたよ。赤パンじゃなく黒パンで赤い魚を^_^海都35092021年4月15日(木) 小浜筏リベンジ海都3509さんへこんにちは!
赤パン、オススメですよ~😊
ていうか、まだ1回しか試してないんですけどね笑ゆきぶー2021年4月15日(木) 小浜筏リベンジこんにちはガツンと1発デカいですねカレイもカサゴも腹パンパンで美味しそう。
赤パンがいいんだ私も買おうかなぁ海都2021年 初釣り!海都3509さんへあけましておめでとうございます。
今年は海都さんみたいに大物を釣りたいと思います!
ブログはボチボチですが、よろしくお願いします☺ゆきぶー2021年 初釣り!2021明けましておめでとうございます。
夜は冷えるでしょう!私も夜釣り専門ですが23時ぐらいからガクッと気温が下がります。
今年もちょくちょく覗きに来ますので宜しくお願い海都3509