2006.10.18 21:17
はーい、大根4本ぜーんぶ収穫したよ~♪
根茎7センチくらい、根長18センチくらいでーす。
かわいいでしょ~v(* ̄▽ ̄*)
そして、大根3号をいっただきまーす!
今回は、『和風ツナおろしパスタ』にしてみたよ~ん。
大根がちょっと分かりづらいかなぁ?青ジソの下のツナの下にあるよ~。
さっぱりしていい感じ☆みなさんもどうですか~
| 今まで作った野菜 ミニ大根 | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2006.10.15 20:18
大根第2号を収穫したよ。
前回は、ちょっと柔らかくて水分が少ないようだったので、水をたーっぷり与えていたの。(本で調べたら、大根は水分を切らしてはいけないらしい)
そしたら、今回は張りがあっていい感じ♪
少し食べてみたら、シャキシャキと歯ごたえがあって第1号よりもおいしい!
でも、今回はてんぷらの「大根おろし」にしてみることに!
1本丸まるおろしたらやっぱりピリリと辛いけど、てんぷらがサッパリしておいしくいただけたよ~♪
タグ : ミニ大根
| 今まで作った野菜 ミニ大根 | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2006.10.10 22:25
4本の内、1本の大根を引っこ抜いてみたよ~(○゜ε^○)v ィェィ♪
根径約6センチ、根長約13、4センチほどの小さな一人用大根って感じだけど、大満足さ!
それで、簡単に料理してみたよ。
最初はやっぱり『生』で食べたい!
収穫したベビーリーフを添えて和風大根サラダと、立派な葉っぱの部分は炒めてゴマをトッピングして箸休め的なおかずにしてみました~
大根の葉っぱってなんだかトゲトゲがいっぱいあって、☆⌒(*▽×)いてててっ
根の部分は甘いんだけど少し水分が少ない感じなので、もっと早くに収穫した方がよかったのかな~(ーΩー )?
次は大根おろしで食べてみよう!
タグ : ミニ大根
| 今まで作った野菜 ミニ大根 | コメント(2) | トラックバック(0) | ↑ |
2006.10.07 19:50
すっごく引っこ抜きたい衝動にかられながらも、なんとか思いとどまっているよ( ̄- ̄)
でも、もうじき収穫には違いない!
何センチの大根が出てくるか、めっちゃ楽しみ~ヾ(@^▽^@)ノ ♪
タグ : ミニ大根
| 今まで作った野菜 ミニ大根 | コメント(1) | トラックバック(0) | ↑ |
2006.09.28 23:55
ちょっと根っこのあたりを見てみよう!
ォォォォッォォォォォΣ(´▽`ノ)ノォォォォォォォォォォ
ちゃんと大根ぽくなってるやんか~
えーっとぉ、これっていつになったら収穫するものなの~?( ・◇・)?(・◇・ )
タグ : ミニ大根
| 今まで作った野菜 ミニ大根 | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2006.09.21 22:32

ミニ大根の葉っぱが大きくなったよね~。
この前の台風でかなり横倒しになっていたけど、なんとか復活っv( ̄ー ̄)v
なんだか、大根ぽい。当たり前か…(・o・)
タグ : ミニ大根
| 今まで作った野菜 ミニ大根 | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2006.09.13 21:11
ミニ大根、しばらく見ないうちに成長したでしょ♪
根っこが見え見えだったので、何度か増土してなんとか埋まってくれたよ。
あとは根っこの部分がブリブリと太ってくれるのを待ってるよ(^_^)
葉っぱ、ちょっとヒョロい?!
タグ : ミニ大根
| 今まで作った野菜 ミニ大根 | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
海都さんみたいに陸からもたくさん釣れたらいいんですが⋯
そして、海都さんに食べられると教えてもらった胃袋も食べてみました〜。美味しかったでゆきぶー2023年5月21日(日) 初めての完全フカセ釣りおぉ〜凄い❗️
フカセ初めてで真鯛とは(^o^)おめでとうございます🎊
船フカセハマってください海都35092021年4月15日(木) 小浜筏リベンジこんにちはゆきぶーさんに負けない大物を釣りましたよ。赤パンじゃなく黒パンで赤い魚を^_^海都35092021年4月15日(木) 小浜筏リベンジ海都3509さんへこんにちは!
赤パン、オススメですよ~😊
ていうか、まだ1回しか試してないんですけどね笑ゆきぶー2021年4月15日(木) 小浜筏リベンジこんにちはガツンと1発デカいですねカレイもカサゴも腹パンパンで美味しそう。
赤パンがいいんだ私も買おうかなぁ海都2021年 初釣り!海都3509さんへあけましておめでとうございます。
今年は海都さんみたいに大物を釣りたいと思います!
ブログはボチボチですが、よろしくお願いします☺ゆきぶー2021年 初釣り!2021明けましておめでとうございます。
夜は冷えるでしょう!私も夜釣り専門ですが23時ぐらいからガクッと気温が下がります。
今年もちょくちょく覗きに来ますので宜しくお願い海都3509