2012.11.11 22:12

夜明けです。
が、ブー夫さんが小さなカサゴを1匹釣っただけでその後はまーったく釣れず・・・
10時近くまで頑張ってたけど、飽きてきた(^▽^;)
そこで、閃いた

テレビでアクアイグニスが三重にオープンしたけど近いのかな?
http://aquaignis.jp/ ← アクアイグニスHP
早速スマホで検索したら、四日市ICから近いじゃーん。
こりゃ予定変更してアクアイグニスに行くしかない!
でもちょっと眠かったので、しばし仮眠をとって出発

四日市港から1時間くらいで到着のはずが、渋滞に・・・

結局四日市ICから15分のはずが、1時間近くかかったかな。
やっと着いたアクアイグニスは建物がとてもステキです。

とりあえず、辻口パティシエのコンフィチュールアッシュでスイーツを買おう!

どれもおいしそう~!!
が、生ケーキ購入には結構な行列があり約1時間待ちとのことで断念。
焼き菓子はすぐに買えそうだったので、焼き菓子数種類とシュークリームを購入したよ。
シュークリームとプリン、ロールケーキは焼き菓子の方でも購入可でした。

シュークリーム 180円
このシュークリーム、生地の表面がカリカリなんだけどモッチリしていて不思議な食感。
中のクリームは濃厚にみえて意外とサッパリしていておいしかったです

ただ、ひとつこの施設で問題だなと思ったのは駐車場。
警備が少ないのか、慣れてないのか、駐車場内は入る車と出る車でごった返してた。
これは改善すべきです

そして、四日市にはちょくちょく行ってるのに本場の四日市とんてきを食べたことがなかったので
初の四日市とんてきを食べてきました。
お店は四日市インター近くの「ちゃん」というお店です。

ボリュームたっぷり、お肉も柔らかくてまずまずでした♪
次にアクアイグニスに行く時は温泉にも入ってゆっくりしたいな~と思うゆきぶーなのでした

テーマ : 東海地域情報(愛知・岐阜・静岡・三重) - ジャンル : 地域情報
| お店のスイーツ | コメント(1) | トラックバック(0) | ↑ |
2012.06.17 22:31
この羽二重餅は最近「黄金伝説」でU字工事も早朝から並んで買ったというシロモノ。
お取り寄せはしておらず、店頭でしか買えないのです。
ぶー夫さんのお姉さんは1ヶ月前に予約したそう。(購入個数も限定されているらしい)
その羽二重餅はこちら


この羽二重餅の食感がすごい!

マシュマロみたいにふわっふわ

なるほどね~、これは人気になるわ。
次はいつ食べれることやら・・・
テーマ : 東海地域情報(愛知・岐阜・静岡・三重) - ジャンル : 地域情報
| お店のスイーツ | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2012.03.30 00:16
用事はすぐ終わるので、用事ついでに一宮のパン屋さん「アンテテ」に行こうかと思ったけど、
行く前に調べたら水木定休日やった・・・
さてどうしよう。。。
よし!
稲沢まで足を伸ばしてあのお店に行ってみよう。
着いたところは、ここでーす


お店に入るとすぐに玄関があり、靴を脱いで上がります。
お昼時に行ったせいか、お客さんは私だけ。ラッキー♪
お店の中はとてもかわいくまとまってます。
席数は2人掛けが2テーブル、4人掛けが1テーブルのこじんまりとしたカフェです。

入口付近のショーケースにはおいしそうな焼き菓子がたくさん並んでてどれもおいしそう。
今回は、ブレンドコーヒーの1番(450円)とおやつセット(400円)を注文。

* でこぽんとシナモンのグラニテ
* レモンのバターケーキ
* ピスタチオとダックワーズのケーキ。3種類のベリーを使ったソースが乗ってます。
* ラングドシャとメレンゲクッキー
* 生チョコ
が出てきたよー!
どれもとってもおいしいんだけど、ピスタチオとダックワーズのケーキが特にGOOD

私がお店に入った後、続々とお客さんが来てあっという間に満席。
なんだかとっても落ち着ける雰囲気なんだけど、またお客さんが来ちゃったので帰ることに。
オレンジとみかんのケーク「マンダリンオレンジ」をお持ち帰りしたよ。

こちらは、かまぼこ大の大きさ(11センチx5.5センチx高さは計り忘れ)で700円。
オレンジとみかんのコンフィがたっぷり入って、とってもおいしかった。

こちらのお店、土曜日隔週と日曜日がお休みなのでなかなか来れないかもしれないけど、
またゆっくりとお邪魔したいな~と思うゆきぶーなのでした

テーマ : 東海地域情報(愛知・岐阜・静岡・三重) - ジャンル : 地域情報
| お店のスイーツ | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2012.03.18 22:51
ついでにふらんす風菓子プレリュードに行ってきました~

あいにくの雨の中、午後3時すぎくらいに到着。
ちょうどティータイム♪
今日はお店でいただくことにしました~
私が注文したのは、ミルフィーユとコーヒー。

ミルフィーユのパイはサックサクでバターの香りが広がる~
カスタードもとってもおいしくて、パイとの相性バッチリ!
食べづらいのがたまにキズだけど、それでもこのおいしさはやめられません。
そしてこのプレリュードさん、こんなにおいしいのにお値段がとっても良心的なの。
今回注文したコーヒー420円+ミルフィーユ368円=788円 なのですが、
300円以上のケーキとセット価格で200円引きの588円!!
もうこれは来るっきゃないでしょ~。
次はどのケーキを食べようかな~と帰りもショーケースを物色するゆきぶーなのでした

テーマ : 東海地域情報(愛知・岐阜・静岡・三重) - ジャンル : 地域情報
| お店のスイーツ | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2012.02.28 22:19
お店は住宅地の細い路地を入ったところにあって、
たまたま通りかかるってことはありえないお店です。
それでもひっきりなしにお客さんが来てました。
今回選んだケーキは旬のイチゴを使った2つ。
1つめはイチゴのフレーズ(390円)。

トップには自家製ジャムでコーティングされたたっぷりのいちごが乗っています。
台はいちごのムースと生クリームの2層になってます。
いちごと生クリームがおいしい。スポンジは割と固めで私の好みとはちょっと違うかな。
そしていちごショートケーキ(370円)。

こちらのスポンジは、口に入れると一瞬パサつくかと思いきやとっても口どけがいい。
丁寧に作ってあるいちごショートです。
他にもおいしそうなケーキがたくさんあったのでまた行きま~す。
| お店のスイーツ | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2012.02.13 22:15

左が生バウムラスクのプレーン 250円。
右がバウムクーヘン(S)のプレーン 750円。

画像が悪くて申し訳ない(^▽^;)
バウムを噛むとジュワっとするしっとり感はとてもいい。
賞味期限を長くするためには仕方ないのかもしれないけど、
食べた後も口の中に甘さが残る。
でもなんだか懐かしい味で、池田に行った際はほかのフレーバーも買ってみようかな。
生バウムラスクは、シュガーコーティングされているのでさらに甘い。生バウムの意味がわからん。
これはもういいかな。。
ちなみにこのバウム、楽天ランキングでバウム1位を獲得したことがあるらしい。
楽天はプレーンバウム(S)が送料込1280円でした。
| お店のスイーツ | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2012.02.06 21:37
岐阜県の揖斐川町にある創業明治22年という老舗の揖斐菓匠庵みわ屋さんに行ってきました。
お目当ては、『美し濃いプリン 春日在来ほうじ茶』 1個270円ナリ。
かわいい容器に入ってます。
蓋をあけると
こんな感じ。
ほうじ茶のプリンって初めて。
正直言ってあまりおいしそうとは言い難い見た目・・・
まったく期待せず一口食べてみた。
(*゜・゜)ンッ?
( ゜ ▽ ゜ ;)エッ!!
コレ、おいしい!!
ちょっとビックリ。
プリンの底から沖縄黒糖のカラメルが出てきて、プリンに絡んでこれまたウマイ。
ちなみにこのプリン、揖斐川産美濃地卵にひるがの牛乳を使っているそうです。
揖斐川町まで足を延ばしても食べたいプリンでした!
| お店のスイーツ | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
海都さんみたいに陸からもたくさん釣れたらいいんですが⋯
そして、海都さんに食べられると教えてもらった胃袋も食べてみました〜。美味しかったでゆきぶー2023年5月21日(日) 初めての完全フカセ釣りおぉ〜凄い❗️
フカセ初めてで真鯛とは(^o^)おめでとうございます🎊
船フカセハマってください海都35092021年4月15日(木) 小浜筏リベンジこんにちはゆきぶーさんに負けない大物を釣りましたよ。赤パンじゃなく黒パンで赤い魚を^_^海都35092021年4月15日(木) 小浜筏リベンジ海都3509さんへこんにちは!
赤パン、オススメですよ~😊
ていうか、まだ1回しか試してないんですけどね笑ゆきぶー2021年4月15日(木) 小浜筏リベンジこんにちはガツンと1発デカいですねカレイもカサゴも腹パンパンで美味しそう。
赤パンがいいんだ私も買おうかなぁ海都2021年 初釣り!海都3509さんへあけましておめでとうございます。
今年は海都さんみたいに大物を釣りたいと思います!
ブログはボチボチですが、よろしくお願いします☺ゆきぶー2021年 初釣り!2021明けましておめでとうございます。
夜は冷えるでしょう!私も夜釣り専門ですが23時ぐらいからガクッと気温が下がります。
今年もちょくちょく覗きに来ますので宜しくお願い海都3509