2008.02.25 23:21
水切りヨーグルトを使って、口どけやわらかなムースチーズケーキを作ってみたよ
本当ならこれにフルーツなんぞ合いそうだけど、今回はどうしても作りたかったキャラメルクリームをトッピングすることに
このレシピ、めっちゃ簡単でそれでいてとってもおいしいので
かなりオススメ!
<キャラメルクリームレシピ>
*生クリーム 100cc
*上白糖 120g
1.生クリームを耐熱ボールに入れ電子レンジ強で1分~1分20秒加熱。
2.別の耐熱ボールに上白糖を入れ、電子レンジ強で7~8分加熱。
3.上白糖が少し焦げてきたら取り出し、生クリームを少しずつ加えてホイッパーで手早くかつよく混ぜる。
(このとき、熱せられた上白糖が飛ぶ恐れがあるので軍手などを使うと安全です)
出来上がり!
これはぜひとも作ってみる価値ありじゃない?
冷凍庫で保存すれば、凍らないので使いたいときにすぐに使えて便利だよ
このムースチーズケーキを作るために使った水切りヨーグルトから出た副産物ホエー(乳清)を使って、プレーンベーグルを作ってみることにしたよ
じゃーん!できました!
熱いうちに1個食べてみると・・・
うっ酸っぱい(=_=)
水切りヨーグルトのホエーは酸っぱすぎてパンには不向きですので、くれぐれもご注意を
| 手作りスイーツ | コメント(2) | トラックバック(0) | ↑ |
2008.02.24 23:19
今日は昨日のブレーツェルに続き、ベーグルです。
中にクリームチーズと自家製キャラメルクリームを巻き込んでみたよ
今回の粉の配合は、ゴールデンヨット50%全粒粉入り小麦粉50%です。
手ごね10分、一次発酵15分、分割ベンチタイム15分、成形、
ベーグルの出来上がりはこちら
実はさー、初のフレーバーベーグルだったので成形時にうまく巻き込めず、キャラメルクリームがあっちこっちから出まくり…
で、こんな不格好なベーグルになってしまったとさ
でも、なんかこの不格好さも手作りっぽくてよいよー
なんて自分で自分を励ましてやるっ!
フレーバーベーグルを作ってみると、次は何を入れてみようかな?と楽しみが増えてくるわ~
| 天然酵母パンとか | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2008.02.24 00:06
ちょっとぉー!
寒くてお水も満足にあげられない今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?
なんて言ってるうちに、あきひめ第1号がこんなに大きくなってるやんかー!
ほんのり色づいてきてるような…
そして、あきひめ第2号はこれ
こちらもなんだか赤みを帯びてきてるんじゃないの~?コレ。
収穫まではまだ時間が必要やけど、この長期熟成イチゴを食べる日が待ち遠しいなぁ。
でも、なんだかめっちゃ硬いような気がする…
春はもうすぐです
タグ : あきひめ
| 今まで作った野菜 苺 | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2008.02.23 23:49
ジャーン!
今回はなんとパン用の小麦粉とパネトーネマザー酵母をお取り寄せしたよー!
粉の種類は、ゴールデンヨット2.5キロ、オーベルジュ2.5キロ、はるゆたかブレンド2.5キロです。
全部で7.5キロですが、なにか?
まずは、「プレッツェル」だと思ってたドイツのパンは「ブレーツェル」だったのでリベーンジ!
これは、はるゆたかブレンド200gと薄力粉50gをミックスした粉を使用。
成形後はこんな感じ
ん??ちょっと伸ばし足りない??
出来たー
焼き上がり具合はいい感じだけど、ブレーツェルの型はどこへやら…
でも味は完璧!
この塩味はホント病みつきになるわー。
パンの粉を買ったのはこちらのお店でーす!
ママの手作りパン屋さん
http://hb.afl.rakuten.co.jp/hsc/0753a60c.9128f556.0753a60d.d157a3c4/
| 天然酵母パンとか | コメント(2) | トラックバック(0) | ↑ |
2008.02.19 22:45
2008.02.18 23:38
久々の多肉ちゃんで~す
これはセダム属『乙女心』です。
この真冬のなか、実は温室にも入れずにベランダで野ざらし状態
にも関わらず、こんなにきれいに紅葉してますよー
テーマ : サボテン・多肉植物・観葉植物 - ジャンル : 趣味・実用
| サボテン&多肉植物 | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2008.02.18 23:08
まずは、これ ディスポーザーです
アメリカではあったり前の生ゴミ処理機。
シンクに設置してスイッチオンでお水と共にガガガガーッと粉砕して流しちゃうのよー、便利便利
おかげで大っ嫌いだった生ゴミもほとんど出なくなって、キッチンクリーン
続いては、コレ 浄水器でーす
アメリカで開発された逆浸透膜浄水システムを使って『純水』にする浄水器です。
すべての不純物を取り除き、本当の「お水」を作ってくれる機械なのでーす
お茶やコーヒー、料理全般にクリーンで安全なお水が使えてGOOD
最後はコレ ウォーターオーブン『ヘルシオ』です
親戚が一度だけ使ったものの、使いこなせなくて倉庫に眠っていたものをもらっちゃいました~
ちょうど新しいオーブンがホスィ~と思っていたので、ラッキー
でもコレ、ヘルシオの一番初期型のため温めたりすることはできるんだけど、なんと電子レンジ機能がない…
結局以前のオーブンレンジと併用することに
でもこのヘルシオ、いくら初期型といえどスゴイです!
今まで匂いが苦手で2年間のうち1、2度しかしたことのない焼き魚。
早速ヘルシオで北海道産シマホッケの干物を焼いてみたよ~
そのうえ、その後の魚の残骸の生ゴミがまたイヤだったんだけど、ディスポーザーで流してその後の匂いもナシ!
| ゆきぶーのつぶやき | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2008.02.12 22:44
実は今回が3回目のチャレンジとなったスフレチーズケーキでーす
このレシピはクリームチーズではなく、スライスチーズを使ったタイプなので原価的にもやさしいチーズケーキですよー
今使っている私のオーブンレンジがターンテーブルのみのタイプなので、どうやって湯煎焼きをするかが最大の課題でした…。
でもやっぱりチーズケーキの中で一番好きなスフレチーズケーキが食べたいっ
と考えた結果、ピカーンと名案が
まずは、ターンテーブルを外します。
そこへオーブントースター用の金属トレー(100均に売ってます)にうっすら水を張って、ターンテーブルの代わりに置きます。
その上に生地を流し込んだケーキ型をバランスよく乗せたら、湯煎焼き準備完了です
今回のスフレチーズケーキは生地を流し込んだあとを滑らかにしなかったので、脳みそチックになってしまっているけど、味はかなりイケるよん
お口に入れるとシュワシュワ~と溶けるあの感じがたまらなくおいしいので、また作ります!
| 手作りスイーツ | コメント(2) | トラックバック(0) | ↑ |
2008.02.11 22:14
今日はドイツの焼き菓子としてメジャーなプレッツェルを焼いてみたよ
やっぱり初プレッツェルなので、毎度のごとく形がかなり不格好です
いろいろレシピを調べて、自分なりにアレンジした簡単なレシピを書いておきますね
ただし、これから進化するかもしれません。。。
発酵なしタイプなので、すぐ焼きあがりますよ~
<材料> 小12個分
強力粉 150g
薄力粉 150g
ドライイースト 5g
塩 5g
はちみつ 5g
ぬるま湯 170cc
ラード 10g
☆お湯 600cc~800cc
☆重曹 15g
☆塩 5g
1.☆以外を混ぜ合わせて10分くらいこねる!
2.生地がなめらかになったらひとまとめにしてビニール袋をかぶせて20分寝かせる。
3.生地を12等分し、成型する。
4.ビニール袋かラップをかぶせて再度20分寝かせる。
5.鍋に☆を入れて沸騰させ、生地を茹でる。
6.トッピングの岩塩をまぶし、予熱なしで230度のオーブンにいれて20分焼いたら出来上がり~
表面はハード、中はモチモチ。
塩味が効いて、おやつ感覚で食べられるパンでーす。
タグ : プレッツェル
| 天然酵母パンとか | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2008.02.06 21:51
今日の晩ご飯は、この自家製葉ねぎを使用した長イモハンバーグでーす
ちなみに料理人は私ではありません・・・
あれよあれよという間に完成
これ、長イモがすりおろしではなくてみじん切りで入っているのよ。
なので、食感はサクサクジューシーでマジ絶品!
え?私の葉ねぎが見当たらないって?!
ほーら、いるでしょ~
これも相方ちゃんのブログでいつかレシピがUPされると思うけど、いつになるかは不明です…
やっぱり、葉ねぎも欲しい時にあるってのが すばらすぃ~!と思う今日このごろなのでした~
| ハーブ&薬味野菜 | コメント(4) | トラックバック(0) | ↑ |
2008.02.02 00:15
これは卵が入ったバターたっぷりの表面はサクサク、中はふんわりしっとりのパンです。
初めてなので、形はかなりヒドイけどね~
1次発酵まではホームベーカリーを使用してるよん。
<材料> 8個分
強力粉 125g
薄力粉 25g
塩 3g
イースト 3g
はちみつ 20g
牛乳 25ml
卵 1個
バター 75g
1.バター以外をHBに全部入れて、生地コースでスタート!
2.10分経ったところでバター半分を投入し、生地コース最初からスタート!
3.再度10分経ったら残り半分のバターを投入し、またまた最初からスタート!
4.1次発酵が終わったら、軽くガス抜きして時間があれば冷蔵庫で2時間ほど寝かしましょう。
5.8等分に切り分ける。
6.ベンチタイム15分、成型、2次発酵30分、200度オーブンで15分焼いたら出来上がり
| 天然酵母パンとか | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
海都さんみたいに陸からもたくさん釣れたらいいんですが⋯
そして、海都さんに食べられると教えてもらった胃袋も食べてみました〜。美味しかったでゆきぶー2023年5月21日(日) 初めての完全フカセ釣りおぉ〜凄い❗️
フカセ初めてで真鯛とは(^o^)おめでとうございます🎊
船フカセハマってください海都35092021年4月15日(木) 小浜筏リベンジこんにちはゆきぶーさんに負けない大物を釣りましたよ。赤パンじゃなく黒パンで赤い魚を^_^海都35092021年4月15日(木) 小浜筏リベンジ海都3509さんへこんにちは!
赤パン、オススメですよ~😊
ていうか、まだ1回しか試してないんですけどね笑ゆきぶー2021年4月15日(木) 小浜筏リベンジこんにちはガツンと1発デカいですねカレイもカサゴも腹パンパンで美味しそう。
赤パンがいいんだ私も買おうかなぁ海都2021年 初釣り!海都3509さんへあけましておめでとうございます。
今年は海都さんみたいに大物を釣りたいと思います!
ブログはボチボチですが、よろしくお願いします☺ゆきぶー2021年 初釣り!2021明けましておめでとうございます。
夜は冷えるでしょう!私も夜釣り専門ですが23時ぐらいからガクッと気温が下がります。
今年もちょくちょく覗きに来ますので宜しくお願い海都3509