2008.09.29 23:03
2008.09.28 15:56
レーズン酵母を使って、ドライフルーツを混ぜ込んだパンを焼いてみたよ。
混ぜ込んだのは、カレンツとドライクランベリー、ブランデーに浸けこんだレーズンだよ。
この日すっごく眠くて二次発酵も「これでいいや…」と焼成に。
焼成180度で18分。ケーキクーラーに乗せて、やっと寝れる~
ε- ( ̄、 ̄A) フゥー
そして、翌朝食べるために切ってみると。。。
Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
生焼けだ…
それでも薄くスライスして焼き戻して食べてみたけど、やっぱり食感はイマイチ
やっぱりいい加減にやっちゃダメだね~
そして、すぐにリベーンジ!!
見た目はちょっといまいちくん
切ってみると
こんな感じだよー。
ちょっとフルーツの量が少なかったけど、もっちりふわふわでドライフルーツの甘酸っぱさがいいね
| 天然酵母パンとか | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2008.09.24 00:24
先日、陶芸をしに岐阜県根尾村に行った帰りに立ち寄った農産物売り場で栗を発見。
これだけで100円
安い!
買ってみよう。
しかーし、買ったのはいいけど栗ってどうしたらいいのやら…
ん~~~…
ヨシ!マロングラッセにしよう
水に浸け、少しだけ茹でてから鬼皮剥き。
本当は包丁とかで剥くらしいけど、ちょっと素手で剥いてみたら剥けた!
夢中になってバリバリ剥いてたら、なんだか痛い。
なんと深爪になってた…(|||_|||)ガビーン
その成果はこちら
この日はここまで。
水につけておきます。
そして翌日
重曹と一緒に煮てはゆでこぼし、を3回。
その後渋皮をきれいに取り除く。
これがほんっとに厄介!めっちゃ時間はかかるわ、虫食いがでるわ、
渋皮までめくれちゃうわ、つぶれるわ、、、でかなりお疲れモード
その後、水を取り換えて煮ること3回。
最後にザラメと三温糖で煮てから、最後にブランデーを入れたらでっきあがり~
って、これは渋皮煮じゃん!
マロングラッセはここからさらに工程があるらしく、もう断念です…
渋皮煮も本当は一晩置いたらできあがりなんだけどね。
でもね~
めっちゃウマい!
マジでウマい!
苦労した甲斐があったー
もう一回リベンジしてもいいな。(懲りてない…)
| 手作りスイーツ | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2008.09.23 23:32
2008.09.17 23:21
ダラダラにだらけてた状態だった葉ねぎが、9月になったらシャキーン!となってきた
やっぱり暑いとネギもだらけるんだね~
これから春まで重宝してくれるかな。
テーマ : ベランダ菜園&プランター菜園 - ジャンル : 趣味・実用
| ハーブ&薬味野菜 | コメント(4) | トラックバック(0) | ↑ |
2008.09.17 23:14
先日名古屋のミッドランドスクエアに行ったついでに富沢商店でパン作り食材をゲットしてきたよーん。
前からちょっと気になってたこのフルーツチップのブルーベリーを購入
そして、いつも通り食パンを焼いてみた。
この袋の説明書きには、ミキシングの最後1~2分混ぜてください。となってるので、そのとおりに投入!
その後1次発酵。
1次発酵が終わってパンマットに乗せてみると、かなりブルーベリーチップが溶け出しててパンマットがベタベタに…Σ(T□T)
と、ここで気づいた
天然酵母の場合、発酵時間が長いのでミキシングに混ぜ込むと溶けちゃうんだ~
チップが水分を吸収しちゃうかと思って、水分率は高めにしてあるから余計かな。
それでもなんとか型に入れて二次発酵。
大丈夫かな。。。と思いつつも焼き上がったよ。
ジャーン
やっぱり形はちょっとイマイチくんだね(^▽^;)
切ってみると
こんな感じになりました~
溶け出したのが意外といい感じになったね
食べ応えはほんのり甘酸っぱくて、トーストしないでそのまま食べたほうがおいしかったよ
| 天然酵母パンとか | コメント(4) | トラックバック(0) | ↑ |
2008.09.07 22:35
2008.09.07 21:37
岐阜のお醤油屋さん で作られている「アイスクリームにかける醤油」をたまたま行った岐阜川島のオアシスパークでゲットしたよー!
で、早速ハーゲンダッツのバニラアイスとコラボしてみた。
うん、意外と合うかも
カラメルのような香ばしさが加わるね
でも、このお醤油をかけるのはハーゲンダッツじゃない方がいいな~
ハーゲンダッツバニラはそのまま食べたほうがやっぱおいしいもん(^▽^;)
このお醤油を別の料理にも利用できないか検討中でーす。
試しに1本どーですか?!
テーマ : こんなのどうでしょうか? - ジャンル : 趣味・実用
| これ食べました♪ | コメント(2) | トラックバック(0) | ↑ |
2008.09.03 22:48
最近、食パンが上手に焼けるようになったのが嬉しくてそればっかり焼いてま~す
今回は、国産小麦ゆきちからとレーズン酵母で作ってみたよん。
今日はパンの製造過程?をUPしてみようかな。
といっても2次発酵からだけどね(^▽^;)
はい、スタートッ
1次発酵が終わって、分割・成形して型に入れたのがこの状態
これから二次発酵でーす。
約1時間後…
こんなに膨らんだよ~ん
予熱しておいたオーブンに入れて20分後
こんがりおしりのでっきあがり~
パンが冷めたら袋に入れてっと。
そしてお嫁に行きました
おいしく食べてもらえたかな~
| 天然酵母パンとか | コメント(4) | トラックバック(0) | ↑ |
海都さんみたいに陸からもたくさん釣れたらいいんですが⋯
そして、海都さんに食べられると教えてもらった胃袋も食べてみました〜。美味しかったでゆきぶー2023年5月21日(日) 初めての完全フカセ釣りおぉ〜凄い❗️
フカセ初めてで真鯛とは(^o^)おめでとうございます🎊
船フカセハマってください海都35092021年4月15日(木) 小浜筏リベンジこんにちはゆきぶーさんに負けない大物を釣りましたよ。赤パンじゃなく黒パンで赤い魚を^_^海都35092021年4月15日(木) 小浜筏リベンジ海都3509さんへこんにちは!
赤パン、オススメですよ~😊
ていうか、まだ1回しか試してないんですけどね笑ゆきぶー2021年4月15日(木) 小浜筏リベンジこんにちはガツンと1発デカいですねカレイもカサゴも腹パンパンで美味しそう。
赤パンがいいんだ私も買おうかなぁ海都2021年 初釣り!海都3509さんへあけましておめでとうございます。
今年は海都さんみたいに大物を釣りたいと思います!
ブログはボチボチですが、よろしくお願いします☺ゆきぶー2021年 初釣り!2021明けましておめでとうございます。
夜は冷えるでしょう!私も夜釣り専門ですが23時ぐらいからガクッと気温が下がります。
今年もちょくちょく覗きに来ますので宜しくお願い海都3509