fc2ブログ

2009.03.25 00:08

今回の旅行でどうしても行きたかった場所が『カプリ島255

 

フィレンツェからまた電車でナポリまで移動し、

そこから船でカプリ島に到着!

20090319_95.jpg 

空と海が青い!!!

 

島に着き、予約したタウンハウス(宿)の場所がわからないので

とりあえずタクシーで移動125

 

たぶんこの辺り・・・と車を降ろされた。

えええ~?そんなアバウトでいいのぉ?

案の定、荷物ゴロゴロしながら迷ちゃったやんかーnaku02.gif

 

おまけに道がせっまいの!

20090319_215.jpg 

29ここを車が通ります。。。

小型車1台で道幅いっぱいいっぱいだよ。

 

( ̄(エ) ̄)ゞ クマッタナー と思っていると

島の住民らしきおばちゃん発見!

住所を見せながら道を尋ねると、場所も英語もわからないみたい230

 

ちょうどそのとき男の人ふたりが近づいてきて、

おばちゃんと何やら会話をした。

そしたらその男性二人が「着いてきなさい」と言って住所を片手に

一緒になって探してくれはじめた。

 

420救世主現る420

 

約10分ほど歩いたころようやく予約したタウンハウスを発見!

それだけでも感謝なのに、なんと彼らはタウンハウスのオーナーと

挨拶を交わして事情を説明してくれているではないか!

 

なんていい人たちなのぉ~(T-T)

 

30ここです。「ル・ジアルディーノ・デル・アルテ

20090319_216.jpg 

20090319_103.jpg 20090319_217.jpg

20090319_119.jpg 20090319_112.jpg

素敵でしょ~

ここのオーナーがまたとってもいい人!

明日のチェックアウトは何時でも構わないので、

いられるだけカプリ島をエンジョイしていきなさいとrabi_happy.gif

 

その晩は、オーナーお勧めのレストランに乗せてってもらったよ415

20090319_126.jpg 20090319_128.jpg

20090319_129.jpg 20090319_131.jpg

ウマすぎる~w03.gif

ムール貝ってこんなにおいしかったんだー

 

はっきり言って食べ過ぎ229

 

 

翌朝は快晴342

見て~、この紺碧の空を!!

20090319_143.jpg 

 

アナカプリからリフトで頂上まで上がってみた。

20090319_166.jpg 

 

20090319_161.jpg 

 

 

この教会の床の絵がすごいの。

 

20090319_147.jpg 

 

そーしーてー、カプリ島最大の目的と言えば・・・

もっちろん『青の洞窟』だよねーheart06.gif

 

大抵の人は港からボートツアーで行くので

船酔いする人も多いのでは?!

 

私たちはアナカプリからバスで洞窟の上まで行き、

階段を降りていくと・・

 

20090319_192.jpg 

 

なんと!洞窟のすぐ横に出たhiyo_en2.gif  (手すりがあるとこ)

 

そこから撮った写真がコレ30

20090319_175.jpg 

 

ヒェー、思ってた以上に入口が小さいのね。。。

 

さて、今日は天気もよく洞窟の中に入れるみたい。

ラッキーheart2_glitter.gif

 

ツアー客がいなくなるまでしばらく待っていると、

1艘のボートが近づいてきて乗せてくれた。

料金所は別のボート。そこまで行ってお金を支払う。

 

いざ出陣281

船頭がチェーンを使って

波が低くなった時に素早く中に滑りこむ。

 

20090319_184.jpg 

 

そこには言葉を失う美しさがありました267

やっぱり自然の美しさが一番心に残るものです。

 

 そして、もうひとつ心に残るのは「おいしかった」ものです。

カプリ島で食べたこのマルゲリータ・ピザ

『なんじゃこりゃ~!!!』ってくらい美味しかった。

ほんっとに!

20090319_205.jpg 

 そしてオーナーの言葉に甘えすぎて(?)、4時くらいに宿に戻り

チェックアウトし港まで送ってもらいました211

 

カプリ島、最高です266

来てよかったー!!!

本当はもっとゆっくりしたかったー

 

またいつか来れる日を夢見て、

ナポリから電車でローマに向かいまーす。

 

タグ : イタリアカプリ島青の洞窟

テーマ : 海外旅行記 - ジャンル : 旅行

| ゆきぶーの冒険 | コメント(4) | トラックバック(0) | |

2009.03.22 18:50

3月10日からイタリアへ出発500

旅行先をイタリアに決めてからとりあえずツアーを検索したけど、

バス移動の時間が長くホテルを指定するとめっちゃ高い!

ので、今回もやっぱり個人旅行にしちゃったよ。

自由奔放ゆきぶーツアーです254

 

エアーはセントレアから一番安いキャセイを選択168

ただし、台北と香港でトランジットあり。hiyo_shock2.gif

 

約21時間の長~いジャーニーを経て、ようやくローマ・フィウミチーノ空港

に到着。

しかし、イタリアはまだ朝の7時278

よっしゃ、ここからイタリア鉄道のユーロスターに乗って

フィレンツェまで行くよ!

20090319_18.jpg 

フィレンツェには10時くらいに到着。

ホテルにチェックインし、すぐさま散策に!

 

フィレンツェはこじんまりとしていながらルネッサンス芸術がギュッと

凝縮された美しい街。

 

でもまずは腹ごしらえだよ~お腹ペコペコ183

とりあえずカフェでピッツァとパスタを注文!

ワインでなくビールで乾杯 ルネッサーンス306

20090319_25.jpg 20090319_26.jpg

おいしい!特にジェノベーゼのペンネが驚きのおいしさrabi_love.gif

 

最初にたどり着いたのは、やっぱフィレンツェのシンボル、ドゥオモでしょ~

20090319_22.jpg 

美しい街並みを眺めるためにジョットの鐘楼へ登ってみた。

が、予想以上に厳しい階段と長旅の疲れのうえにビール飲んじゃったから

へっとへとに・・・hiyoko_thunder.gif

「死ぬかと思った」(相方談) ← おおげさ

しかーし、頂上に到着して見渡すと、

疲れが一気に感動に変わったrabi_happy.gif 352

20090319_39.jpg 

舞台となった映画「冷静と情熱のあいだ」のテーマが頭の中で

流れてます343

 

その後ジェラートを食べながら、シニョリーア広場、フィレンツェ最古の橋

ポンテ・ヴェッキオを渡り街の雰囲気を満喫。

  

そして・・・食べた!飲んだ!

20090319_58.jpg 20090319_60.jpg

20090319_63.jpg 20090319_65.jpg

 

翌日の朝イチでウフィッツィ美術館へ行ってみると、ご覧のとおり

長蛇の列・・・

20090319_67_20090322175151.jpg 

30分ほど並んだけど全然進む気配がないので、意を決して携帯取り出し

電話予約することに。

早くて聞き取りにくい英語に悪戦しながら、なんとか午後1時に予約をして

列から抜け出ることに成功!

 

これからウフィッツィ美術館に行かれる方は予約するか、

午後に行くことをお勧めします。

午前中は激混みです・・・

教科書で見た名画が目白押しです。

 

ヴェッキオ宮、サン・ロレンツォ教会、メディチ家礼拝堂などをめぐり、

サンタ・マリア・ノヴェッラ教会へ

20090319_79.jpg 

が、時間的に中に入れませんでしたpanda_2.gif

 

気を取り直して歩いていると、素敵なお店を発見317

ビッレリア(Birreria)、つまりビアバーです。

イタリアのワインもおいしいけど、私はやっぱりビールが好き275266

20090319_81.jpg

20090319_84.jpg

 ウマーい!

イタリアのビール、ペローニは特にお気に入りheart2_glitter.gif

 

ポルチーニ茸のペンネは濃厚でこれまたおいしい237

20090319_91.jpg 

 

さてさてこうしてフィレンツェ最後の夜は更けていきました。

次はカプリ島だよ~255

 

テーマ : 海外旅行記 - ジャンル : 旅行

| ゆきぶーの冒険 | コメント(2) | トラックバック(0) | |

2009.03.22 15:40

1102952513_22.jpg 


挙式しました。。。 342

場所は岐阜護国神社です。

こちらは本殿挙式ができることと、この先いつでも参拝できることから選びました。

1102952513_191.jpg 

外国へ旅行するとその国の伝統がすばらしいと感じるからこそ、

日本人の私は日本独自の伝統挙式がしたかったー!

やっぱり神前挙式は厳かでいいものです370

ちょっぴり白無垢とヅラが重くて肩凝ったけどね・・・

 

その後は身内とお友達を招いてささやかな披露宴をしました22

 P1010109.jpg

ふかひれの姿煮を中座中に甥っ子に奪われて、ふた口しか食べられなかったのが残念っ!!


P1010082.jpg 

その後の2次会、3次会、4次会272275

計画をしてくれた友達、来てくれたたくさんの友達に感謝です344

この日はいろんな人へたっくさん感謝する一日でした。

本当にありがとうございました(*- -)(*_ _)

これからもよろしくです23688

テーマ : 結婚式 - ジャンル : 結婚・家庭生活

| ゆきぶーのつぶやき | コメント(4) | トラックバック(0) | |