2012.02.28 22:19
お店は住宅地の細い路地を入ったところにあって、
たまたま通りかかるってことはありえないお店です。
それでもひっきりなしにお客さんが来てました。
今回選んだケーキは旬のイチゴを使った2つ。
1つめはイチゴのフレーズ(390円)。

トップには自家製ジャムでコーティングされたたっぷりのいちごが乗っています。
台はいちごのムースと生クリームの2層になってます。
いちごと生クリームがおいしい。スポンジは割と固めで私の好みとはちょっと違うかな。
そしていちごショートケーキ(370円)。

こちらのスポンジは、口に入れると一瞬パサつくかと思いきやとっても口どけがいい。
丁寧に作ってあるいちごショートです。
他にもおいしそうなケーキがたくさんあったのでまた行きま~す。
| お店のスイーツ | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2012.02.26 20:59
ドライイーストでカンパーニュ風のパンを作ってみた。
使った粉は、北海道産ハードパン用小麦180g+グラハム粉を20gです。
それにローストしたクルミ50gを入れてみたよ。
焼きあがりの見た目は超イマイチ・・・
発酵かごに入れるとき、閉じ目を上にしなきゃいけないのに下にしちゃってたのと
つなぎ目をキッチリ閉じてなかったので、クープを入れる前にびろーんと開いてきちゃった(^▽^;)
苦手なクープは相変わらず下手くそだし、やっぱりカンパーニュは難しい~!!
切ってみると、
生地がだれてしまった割にクラム断面はまずまず。でもやっぱちょっと蒸れてるかな~
味は普通かな。。。
まだまだ勉強と経験が必要だわ。
| 天然酵母パンとか | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2012.02.22 21:42
2012.02.19 20:49
金曜日の夜に生地をこね、常温で1次発酵してみた。
翌朝発酵が終わっているかと思いきや、まだ全然発酵してなかった・・・
やっぱり冬場は遅いね。
そのまま部屋に放置すること数時間。
11時くらいになってようやく1次発酵完了し、分割、成形。
6個成形したうち3個はプレーン、残り3個はクルミとこないだ作ったはっさくピールを入れた♪
そして2次発酵。
1時間半くらいして、ボイル。
ボイル後はすぐに焼成。
出来上がり~

むっちりモチモチのベーグルができました!
| 天然酵母パンとか | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2012.02.13 22:39

無農薬でノーワックス・・・となると
オレンジピールじゃなくて、八朔ピールを作ってみよう!
皮をキレイに剥き、その皮を一晩水につけ白いワタの部分を丁寧に取り除く。
キレイになった皮を2度ゆでこぼす。
皮を細切りにして砂糖と一緒に煮る。

水分がなくなったら、クッキングシートの並べてグラニュー糖を振り、乾燥させる。

待つこと1日。

八朔のさわやかさが際立つはっさくピールとなりました!
そのままでもおいしいけど、パンに使おうかな~♪
| 手作りスイーツ | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2012.02.13 22:15

左が生バウムラスクのプレーン 250円。
右がバウムクーヘン(S)のプレーン 750円。

画像が悪くて申し訳ない(^▽^;)
バウムを噛むとジュワっとするしっとり感はとてもいい。
賞味期限を長くするためには仕方ないのかもしれないけど、
食べた後も口の中に甘さが残る。
でもなんだか懐かしい味で、池田に行った際はほかのフレーバーも買ってみようかな。
生バウムラスクは、シュガーコーティングされているのでさらに甘い。生バウムの意味がわからん。
これはもういいかな。。
ちなみにこのバウム、楽天ランキングでバウム1位を獲得したことがあるらしい。
楽天はプレーンバウム(S)が送料込1280円でした。
| お店のスイーツ | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2012.02.06 21:37
岐阜県の揖斐川町にある創業明治22年という老舗の揖斐菓匠庵みわ屋さんに行ってきました。
お目当ては、『美し濃いプリン 春日在来ほうじ茶』 1個270円ナリ。
かわいい容器に入ってます。
蓋をあけると
こんな感じ。
ほうじ茶のプリンって初めて。
正直言ってあまりおいしそうとは言い難い見た目・・・
まったく期待せず一口食べてみた。
(*゜・゜)ンッ?
( ゜ ▽ ゜ ;)エッ!!
コレ、おいしい!!
ちょっとビックリ。
プリンの底から沖縄黒糖のカラメルが出てきて、プリンに絡んでこれまたウマイ。
ちなみにこのプリン、揖斐川産美濃地卵にひるがの牛乳を使っているそうです。
揖斐川町まで足を延ばしても食べたいプリンでした!
| お店のスイーツ | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2012.02.05 22:32
ガーデンデザインとセレクト雑貨のお店『G.Round』です。
http://g-round.blogspot.com/
岐阜市ふれあい会館の近くです。

お店の外観もめっちゃ可愛くて、お店に入る前からワクワク。
お店の商品は思った通り、どれもこれもかわいい!
とりあえず今回は鍋敷きに使おうと美濃焼のタイルをゲット。

裏面に100均で買ったフェルトを貼って、鍋敷きの出来上がり!
これだけでテーブルの上がオッシャレーな感じになりました~

またお邪魔しま~す!
テーマ : 雑貨・インテリアの紹介 - ジャンル : ライフ
| ステキなお店 | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2012.02.05 22:01

お店は意外と広く、作りもしっかりしています。
私たちの後に続々とお客さんが入ってきてました。
注文したのは本日の日替わりカレーランチ。
ランチにはサラダ、カレー、ナン(もしくはライス)、ドリンクが付いています。

カレーと共に注文したのはもちろんナン!

超巨大なナンが出てきてビックリ!
でもこのナン、生地はモチモチで裏面はサックサクでホントにおいしい♪
カレーの辛さも選べ、私は普通にしたけどもうちょっと辛くてもよかったかな。
ドリンクはホットチャイを選択。
これで890円でした。
ナンのおかわりが無料らしいけど、絶対ムリ!
超お腹いっぱいになったゆきぶーなのでした~

リピートありです。
テーマ : 東海地域情報(愛知・岐阜・静岡・三重) - ジャンル : 地域情報
| 外食日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2012.02.04 21:25
岐阜の加納駅近くのタイ料理屋『ピン・タイ』に行ってきました~

ここはタイ人夫婦がやっている本格タイ料理屋。
お店の中にはタイの食材や生活雑貨もたくさん売ってました!
まずは、

にんじんの飾り切がお見事です。
続いて、

これが超辛い~!
だけどなぜだか箸が止まらない。ぶー夫さんは汗だくで風呂上がりのようになってた・・・

レモングラスがタイを感じさせる1品です。
そして、

タイ米のご飯(別料金)と一緒にいただきました。
とってもクリーミーでおいしかった!
最後は

タイの焼きそばの定番です。
卵が絡まってとてもマイルドで、ちょっと甘め?
その他、生ビールを2杯ずつ飲んで10%オフクーポンを使って5300円くらいだったと思う。
メニューの料理は880円、980円がほとんど。
タイ料理って安くてうまいイメージだけど、やっぱり日本だと高いよね。。。
それと、2人だといろいろ食べられないので、
セットメニューやハーフメニューなどあるといいなぁ。
次はランチに来てみたいと思うゆきぶーなのでした

テーマ : 東海地域情報(愛知・岐阜・静岡・三重) - ジャンル : 地域情報
| 外食日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
海都さんみたいに陸からもたくさん釣れたらいいんですが⋯
そして、海都さんに食べられると教えてもらった胃袋も食べてみました〜。美味しかったでゆきぶー2023年5月21日(日) 初めての完全フカセ釣りおぉ〜凄い❗️
フカセ初めてで真鯛とは(^o^)おめでとうございます🎊
船フカセハマってください海都35092021年4月15日(木) 小浜筏リベンジこんにちはゆきぶーさんに負けない大物を釣りましたよ。赤パンじゃなく黒パンで赤い魚を^_^海都35092021年4月15日(木) 小浜筏リベンジ海都3509さんへこんにちは!
赤パン、オススメですよ~😊
ていうか、まだ1回しか試してないんですけどね笑ゆきぶー2021年4月15日(木) 小浜筏リベンジこんにちはガツンと1発デカいですねカレイもカサゴも腹パンパンで美味しそう。
赤パンがいいんだ私も買おうかなぁ海都2021年 初釣り!海都3509さんへあけましておめでとうございます。
今年は海都さんみたいに大物を釣りたいと思います!
ブログはボチボチですが、よろしくお願いします☺ゆきぶー2021年 初釣り!2021明けましておめでとうございます。
夜は冷えるでしょう!私も夜釣り専門ですが23時ぐらいからガクッと気温が下がります。
今年もちょくちょく覗きに来ますので宜しくお願い海都3509