fc2ブログ

2012.04.28 22:46

27日金曜日の朝6時半、レーズン酵母を使ってパン生地を捏ねた。

そのまま放置して仕事にGO!

今回の粉はスーパーキング190g+スーパーカメリア110g、酵母液は15%の45g。

夕方6時に一旦帰宅し、パンの発酵具合を確認。

一次発酵完了まではもうちょっとかかりそうだったので、そのまま放置し美容院へ。

夜8時半に帰宅して確認すると、ちょっと過発酵気味・・・moblog_6b9905c3.gif

でもまぁ、天然酵母は少しくらい過発酵気味でも大丈夫でしょ。

ベンチタイム40分後、今回も成形はワンローフ。

ここまで結構いい感じmoblog_0ad6dc77.gif

夜9時20分、2次発酵開始!

が!なんとここで痛恨のミス!!

2次発酵を待つ間にソファーで居眠りしちゃったよ

ふと目覚めて時計を見ると夜中1時半 ||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||

慌ててパン生地を見に行くと、とんでもない姿に・・・a1441b1849654444dd5189da3d1cc63e.gif


それでもしぼんではないし、このまま焼いてみることにした。

でっきあがり~

P1030770.jpg 

なんじゃこりゃ~~~っhiyoko_thunder.gif


横から見ると、

P10307690.jpg  

ん?あれ?

こ、これは、ちびまるこちゃんの「花輪くん」やんか!



切ってみると

P1030772.jpg 

こんなん出ました。

明らかに過発酵だから、酸っぱいパンになっちゃったかもな~と思って食べてみたら、

全然酸っぱくなくて、普通に食べれる。

クラストがサクサクでこれはこれでおいしいかも。。。

「そう言ってもらえてよかったよ、ベイビ~

と花輪パンが言ってるような気がしたゆきぶーなのでした


テーマ : 手作りパン - ジャンル : 趣味・実用

| 天然酵母パンとか | コメント(0) | トラックバック(0) | |

2012.04.24 22:33

 今年もぶー夫さんの実家からタケノコをもらった。

まずは定番の天ぷらに焼タケノコ。(写真撮り忘れた。。。)

そして、タケノコって言えばやっぱり筍ごはんでしょ~ こごみも入れてます。

P1030745.jpg 


そして、タケノコと鶏肉の甘酢あんかけです。

合わせ調味料さえ作っておけば、とっても簡単

P1030765.jpg 


最後は、タケノコ入りかき玉スープ

P1030766.jpg 


これでタケノコ2本完食です!

今年も春を満喫しました~

テーマ : 料理 - ジャンル : 趣味・実用

| 旬を食す! | コメント(0) | トラックバック(0) | |

2012.04.24 22:12

先日ラシックのFORTNUM & MASONでティンブレッド(ブラウン)を購入

P1030756.jpg 

要するに角食パンで~す

ブラウンなのは、カラメルの色らしい。

まずはサンドイッチにしてみたよ。

P1030760.jpg

しっとりやわらかくてサンドイッチにしてもおいしいし、トーストでもおいしかった。


一緒に買ったチーズとポテトのパン

P1030755.jpg 

もっちり感がとてもいい♪


今回は夕方に行ったため、あまりパンが残ってなかったので次回はもっと早く行こっと。


テーマ : 東海地域情報(愛知・岐阜・静岡・三重) - ジャンル : 地域情報

| お店のパン | コメント(0) | トラックバック(0) | |

2012.04.22 22:44

先日できたレーズン酵母を使ってパンを焼いてみたよー。

本当は中種法をしたほうが酵母が安定するんだろうけど、日にちがかかるのでめんどくさい・・・

っちゅーことで、ストレート法で山食を作ってみた。

粉はスーパーキング100%、300g。生種は60g使用。


まずは夜10時半に生地をこねて、そのままHBの天然酵母の生種発酵コースにセットし放置。

翌朝10時の状態がコレ

P1030749.jpg 

もうちょっと発酵させるべきやったな。

パンケースから出し、優しく丸めてベンチタイム40分。


天然酵母の場合は分割するとそれだけ生地にストレスがかかるらしいので、

今回はワンローフの成形。


P1030750.jpg 


そして2次発酵へ。

約90分後の状態がコレ

P1030751.jpg 

なかなかいい具合に発酵したんでない?


200度8分+170度12分焼成。

P1030753.jpg 

出来上がり。全然窯伸びしてない・・・・(|||_|||)ガビーン


切ってみる。

P1030759.jpg 

気泡の感じはまずまずのような気がするけど、ちょっと重いな。

モッチリといえばモッチリなんだけど、なんか違う気がする。。。

天然酵母のストレート法でも軽くてフワフワのパンが焼けるんだろうか?

次は予備発酵させてみようかな。

( ̄へ ̄|||) ウーム まだまだ勉強だな~

テーマ : 手作りパン - ジャンル : 趣味・実用

| 天然酵母パンとか | コメント(0) | トラックバック(0) | |

2012.04.18 22:15

4月14日(日)に超ひさしぶりにレーズン酵母を仕込みました~

P1030721.jpg 


2日後


P1030739.jpg 

レーズンが膨らんできた。


そして、今日。

仕事から帰ってきて、いつものように蓋を開けた瞬間・・・

プッシュ~~~ッ!!!

P1030743.jpg  


大噴火moblog_cf7cb04b.gif  hiyoko_thunder.gif


元気がいい酵母が出来たのはいいんやけど、ちょっとこぼれすぎ(^▽^;)

瓶が小さすぎたな。

でもまぁ、おいしいパンが出来るといいなー


テーマ : 手作りパン - ジャンル : 趣味・実用

| 天然酵母エキス | コメント(0) | トラックバック(0) | |

2012.04.16 22:58

先日テレビで卵に関することをやってた。

その中で洋食で有名なたいめいけんのオムライスの作り方が紹介されてた。

それを見てたら、私もオムライス食べたーい!と思ったので

苦手なオムレツに挑戦してみた。

今まで何度かぶー夫さんに伝授してもらったけど、やっぱりふわふわオムレツって難しい・・・

たいめいけんのオムレツは卵の溶き方がとても参考になった。

とにかくサラサラの状態になるまで卵をよーく溶くこと。


そして、出来上がったのはこちら

P1030730.jpg 

形はやっぱりイマイチだけど、中が半熟のふわふわなオムレツができた


もっと上手にできるようにガンバロ!

テーマ : 料理 - ジャンル : 趣味・実用

| これ食べました♪ | コメント(0) | トラックバック(0) | |

2012.04.15 22:15

パン作りの合間(?)にスイーツも作ってみた。

もらったサツマイモがあって、なんとか消費しなきゃ!と思ったので、

さいまいものパウンドケーキにしてみました。

P1030736.jpg 

黒いツブツブは黒ゴマだよん。

うん、さつまいもの素朴な味わいがいいね。


でも、最近太ってきたのでダイエットしなきゃな~と思ってるところなんだけどね。

去年レコーディングダイエットで5キロ痩せたのに、2キロリバウンド。

ヤバし!

テーマ : 手作りお菓子 - ジャンル : 趣味・実用

| 手作りスイーツ | コメント(0) | トラックバック(0) | |

2012.04.15 21:52

この土日で3つのパンを焼いた。

まずは、毎朝食べる食パン。

P1030724.jpg 

釜伸び具合が左右違う・・・(^▽^;)


切ってみるとこんな感じ

P1030725.jpg 

うん、最近山食はかなりいい具合に焼けるようになったきたかな。

毎朝、これをトーストしてマーガリンと自家製リンゴジャムで食べるのが

本当に幸せのひとときとなってます


そして、リベンジのドライフルーツとクルミ入りのカンパーニュ。

今回は、巨峰、クランベリー、文旦ピール、クルミが入ってます。

P1030726.jpg 

やっぱりこんなんになったよ・・・moblog_6b9905c3.gif


切ってみるとこんな感じ

P1030728.jpg 

今回はフルーツぎっしりでいい感じ。

クラムもまずまず。あとはやっぱり見た目だな~。

成形とクープが下手すぎるよね・・・d42c8c1236021c1af8ca4e73b5f097d2.gif




最後はグラハム入りのカンパーニュ。

P1030731.jpg 

これまた、へんてこな形になったよa1441b1849654444dd5189da3d1cc63e.gif

焼き色も薄め。

切ってみるとこんな感じ

P1030733.jpg 

あっちゃ~、発酵させすぎ?!ふわっふわなクラム。

これはカンパーニュじゃないな~。

まぁこれはお弁当のサンドイッチ用としよう。


そして暖かくなってきたので自家製酵母を育成中でーす。

出来上がったらブログに載せるよん。



テーマ : 手作りパン - ジャンル : 趣味・実用

| 天然酵母パンとか | コメント(0) | トラックバック(0) | |

2012.04.12 22:38


アサリと一緒に採れた白い貝。大きなものは8センチくらいある。

P1030709.jpg

大アサリの子供だと思っていたけど、その割には形が違うのでネットで調べてみた。

すると、カガミガイと発覚した。

大きなカガミガイは砂肝と呼ばれる砂袋みたいなのを持っていて、

それをきちんと取り除かなくてはいけないらしい。

で、今回はしぐれ煮を作ることにした。

まずはフライパンで軽く酒蒸しする。


このカガミガイはアサリみたくパカッっと口を開けてくれず、ほんのわずか口が開く程度。

それを無理やり開き、中の貝を取り出す。

貝が割れたり、貝柱がくっついてなかなか取れなかったり、この作業がとにかくめんどい!

大きな貝は砂袋を切り取るんだけど、それがどれなのかイマイチわからん・・・

なんとなく取っておいた。

その後、醤油、みりん、ショウガで煮たら出来上がり

P1030715.jpg 

その日に食べるより、味がなじんだ翌日に食べたほうがおいしかった!

実は私、おにぎりの具で一番好きなのは「しぐれ」なんだよね~。珍しい?

次はアサリで作ってみよう。





テーマ : 料理 - ジャンル : 趣味・実用

| これ食べました♪ | コメント(0) | トラックバック(0) | |

2012.04.12 21:42

有休取って、今年も潮干狩りに行ってきたよ~!

一色町に住んでるぶー夫さんの知り合いに聞いたところ、今年の梶島はイイらしいとのこと。

だったらやっぱり梶島へ行くしかない

潮干狩りに行った4月9日(月)は、とっても暖かくてまさに潮干狩り日和。

11時ちょっと前くらいに渡船場に到着。

30分くらい待って乗船し、いざ梶島へ。

すぐに潮干狩り開始・・・ではなく、まずビール(^▽^;)

島へ着いて、すぐに潮干狩りを始めないのは私たちくらいです。

でもやっぱり早くアサリを掘りた~い!と気持ちが強くて、ビールはほぼ一気飲みに近い。

それから帰りの船の時間まで無心で掘り続け、気づいたら指にマメが出来てた・・・


その成果はこちら

DSC_0251.jpg 

今年は情報通り、大漁だったよ~

もらった網袋は閉まらないくらいパンパン。┗(-_-;)┛オ・・オモイ…

ぶー夫さんと二人でたぶん20キロ近く採ったかも

アサリのほかにマテガイとカガミガイ(大アサリの子供だと思ってた)もゲット。


そして、その日の晩ご飯は恒例のパスタです。

P1030703.jpg 

アブラナ入りボンゴレビアンコ、アサリとマテガイの豆鼓炒め、ポンレヴェックのバゲット、ワイン。

見て見て~、このぷりっぷりのアサリ

やっぱり梶島のアサリは格別やわ~

P1030704.jpg 


かなりの量食べて、お腹いっぱい!

そして、ちょっと前に買って冷凍してあったポンレヴェックのバゲットを焼き戻したんやけど、

香りがめっちゃめちゃいいし、口どけがよくてウマイのなんのって!


今回も大満足のゆきぶーなのでした

テーマ : 東海地域情報(愛知・岐阜・静岡・三重) - ジャンル : 地域情報

| ちょいとお出かけレポ | コメント(0) | トラックバック(0) | |

2012.04.01 21:50

とっても苦手で難関のカンパーニュに挑戦。

今回はローストしたクルミ、先日作ったはっさくピール、頂きものの巨峰レーズンを入れてみた。

まずは昨日の夜に発酵種を仕込む。

今朝になって本仕込み。

最初の捏ね時間は8分。

1次発酵60分、クルミとドライフルーツを入れて捏ね、さらに発酵30分。

あ!ベンチタイム取るの忘れた!(今気づく・・・)

成形しバヌトン型に入れて最終発酵30分。

300度に予熱したオーブンに入れ、230度で10分、210度で15分焼成。

で、出来たのがコレ

P1030692.jpg 

クープ、全然開かず・・・Σ( ̄□ ̄ || 〒 ||

ちょっと粉多すぎだし。

やっぱり難しいよぉ~

切ってみると

P1030697.jpg 

結構クルミとドライフルーツをふんだんに使ったつもりだったけど、全然少ないし(^▽^;)

でもモッチリしていて味自体はまぁまぁ。

これまた勉強だな~


テーマ : 手作りパン - ジャンル : 趣味・実用

| 天然酵母パンとか | コメント(0) | トラックバック(0) | |

2012.04.01 20:54

初めて角食パンを焼いてみた。

スーパーキング230g+ライ麦粉20g。

ドライイースト2g

最終発酵は型の8割くらいに発酵させるのが普通なんやけど、

なんと蓋が閉まらないくらいに発酵させてしまった・・・

仕方なく手で押し込み無理やり蓋をした。

で、出来上がったのはコレ 

P1030688.jpg 

なんだかめっちゃ角角してる・・・

これは型のせいか、発酵させすぎのせいか(-_-)ウーム

切ってみる。

P1030691.jpg 

ちょっとクラムが詰まりすぎてる感じ。

この型に粉250gは多すぎなのかなぁ?

リベンジしますっ!


テーマ : 手作りパン - ジャンル : 趣味・実用

| 天然酵母パンとか | コメント(0) | トラックバック(0) | |