2012.05.27 00:06

今回はボールに材料を入れてゴムベラで混ぜるだけの捏ねない製法で作ってみたよ。
ハードパン用国産小麦180g+粗挽き全粒粉20g、サフのドライイースト2g。
生地を混ぜて一次発酵


水分量は70%で結構べとつく。
2時間常温で一次発酵させ、パンチしてガス抜きする。
引き続き常温で一次発酵する予定だったけど、ここで出かけることになり冷蔵庫へ。
5時間後冷蔵庫から出して常温に戻す。
それから1時間、ボールから出し成形し発酵カゴに入れて2次発酵開始。
約40分で2次発酵完了!
今回もルクルーゼに入れて焼いてみた。

クープは今までよりは結構パックリ開いたけれど、入れ方が下手すぎ!
でも、よく膨らんでいい感じ

断面


まぁまぁみずみずしいクラム。
次はもっと水分量を増やしてみようかな。
サンドイッチ用にカットして冷凍しまーす。

これで来週のお弁当はカンパサンドに決まりだね

| 天然酵母パンとか | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2012.05.26 23:23
ひさしぶりにパン焼きまーす。
粉はスーパーカメリア280g、サフのドライイースト1g使用。
金曜の21時 生地を捏ね、2時間常温で発酵させた後に冷蔵庫の野菜室へ。
朝6時 野菜室から出し、そのまま常温に戻し引き続き一次発酵。
8時半 一度パンチを入れガス抜きし、一次発酵を継続。
10時 一次発酵終了。パンチ後分割、ベンチタイム20分。
10時半 成形、2次発酵開始。
11時半 2次発酵が進まず、実家母とランチに行く時間になってしまったので
仕方なく冷蔵庫に入れ、発酵ストップ。
16時半 帰宅し、生地を冷蔵庫から出して発酵再スタート!
17時半 焼成

今回は山三つの山食さん。
一番左はコーンヘッドみたいになってる・・・(^▽^;)
でも焼き色はいい感じ

断面はこちら


うん、もっちり系でなかなかいいね!
味見のためにコーンヘッドの部分のひと山だけ残して、残りふた山は実家へプレゼントしたよん。
だって、明日もパン焼くんだもーん。実はもう生地は仕込んだのだv( ̄ー ̄)v
パン作ってるときって幸せ~

| 天然酵母パンとか | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2012.05.24 23:03
ここ最近油断してたら、3キロリバウンドしてしまった

なので、再びダイエット開始!
ちょっと前に週3回くらいジョギングしたけど、まったく痩せず。
そんな時「金スマ」でロングブレスダイエットを見て、試しにちょっくらやってみっかと思って
なんとなく始めて3日目。
今朝体重計ったら、1.5キロ減ってたよ~Σ(=゜ω゜=;) マジ!?
ロングブレス、略してロンブレ・・・すごいかも

食事もちょっと気をつけていて、今日はおからのポテトサラダ風を作ってみたよん。

これ、ジャガイモもマヨネーズも使ってないのでカロリーオフで超ヘルシーだよ!
<作りかた>
空煎りして冷めたおからに茹で卵、ハム、塩もみきゅうりを混ぜ、豆乳でシットリさせて
塩麹とコショウで味を整えたらでっきあがり~
サッパリしてておいしいよ

| 健康や美容のこと | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2012.05.18 22:26
休みを取ろうと決めたのが前日定時ギリギリ。
独断で釣りに行こうと決めたのが帰りの車の中。
場所は比較的近場の「名古屋港海釣り公園」でーす。ウチから車で1時間くらいかな。
HPには現在サヨリが釣れてると書いてある。
是非ともサヨリを釣りたい!ていうか食べたい!
朝イチで出発・・・・のハズが、なんだかいろんな用事を済ませてもたもたしてしまい、
海釣り公園に着いたのは午前10時半(^▽^;)
気合い入れて釣り始めたものの、全然釣れない・・・

隣の人はちょいちょい釣ってるので焦る(>_<")
と、私が釣ってて根がかってしまったと思った竿をぶー夫さんが引き揚げると・・・


タコが釣れた~!
小さいけど、タコ好きな私は小躍り状態 O(≧▽≦)O ワーイ♪
今夜のおかずになるべきタコをバケツに入れて、釣り続行。
数分後・・・
Σ( ̄ロ ̄lll) えっ!?
タコは脱走し再び海へ。。。マジか

タコを捕まえたら蓋しなきゃダメだと教訓になりました

その後気を取り直し、サビキで小さな魚をたくさん釣ったよー


これはなんていう魚なのか調べてみたら、「サッパ」とか「ままかり」とかいうらしい。
体長はだいたい10~15センチです。
サヨリが1匹も釣れなかったのは残念やけど、何も釣れないよりはマシだよね。
ということで、この「サッパ」をぶー夫さんが捌いて南蛮漬けを作ってくれました!

今日は漬けてから3日目なんやけど、タレがなじんで魚が柔らかくなり
とってもウマかった!
やっぱり釣りって楽しい&ウマイのがいいよね~と思うゆきぶーなのでした

| 釣りレポ | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2012.05.14 22:34
芽が出たばっかりの状態でもらったけど、日に日に成長してまーす。

久しぶりに収穫したものを食べれるかな?
楽しみ~

テーマ : ベランダ菜園&プランター菜園 - ジャンル : 趣味・実用
| レタスミックス | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2012.05.12 23:51
2012.05.12 23:18

この冬、超寒くてベランダに出ることがなかなかできず、ベランダ植物を完全に放置してしまった。
パッションフルーツは葉がぜーんぶ落ちて、どう見ても枯れてしまってた。
なので、暖かくなったらプランターの処分をしなくちゃなーと思って、
処分しやすいよう枝だけ切ってそのまま放置してた。
もちらん水やりもせずにいたけど、なんと新芽が出てきてた!

パッションフルーツの生命力に感動

がんばって花を咲かせてね

テーマ : ベランダ菜園&プランター菜園 - ジャンル : 趣味・実用
| パッションフルーツ | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2012.05.05 22:02
ここは国道19号からすぐなので、分かりやすい。

お昼食べて間もないけど、やっぱりここに来たら季節のデニッシュを食べたい!
今の季節限定のいちごのデニッシュ「フレーズ」を購入。

ここはカフェスペースがないので、車に乗ってすぐに食べたよ。
パリパリのデニッシュ生地とフレッシュないちごの甘酸っぱさがウマイ!
クロワッサンがなかったのが残念だけど、角食とくるみとレーズンのセーグルをお持ち帰り。
角食


もちしっとり。
くるみとレーズンのセーグル


これ、生地がめっちゃ香ばしくって口どけがよくて、超うまい!
ライ麦粉入ってるのにこんなに軽くて、さっくりとした食感にはビックリだわ。
次は栗のデニッシュが食べたいな~。
テーマ : 東海地域情報(愛知・岐阜・静岡・三重) - ジャンル : 地域情報
| お店のパン | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2012.05.05 00:34
ようやくお店の名前を覚えました(^▽^;)

このお店はここにくる目的がないと絶対にわからない場所にあります。
こんなところにパン屋があるの?と思いながら、すっごい急勾配の坂道を上がるとお店に到着します。
ここではお昼も兼ねて、テラスでイートインしました。

キッシュとミルクフランスとトマトのスープを食べました。
なんのキッシュかは忘れてしまった・・・・けどおいしかった!
ミルクフランスも生地の口どけがよく、ミルククリームもウマイ

テラスからの眺めもいいね!

帰りには、カンパーニュのハーフとフリュイのハーフを購入。
カンパーニュ


どっしり系に見えるけど、思ったより軽め。
粉の風味がよかった。
フリュイ


こちらはずっしり系。
ほんのちょっと酸味があってモッチリしてました。
なかなか行くことができないけど、次もテラスでおいしいパンを食べたいな~と思うゆきぶーなのでした

テーマ : 東海地域情報(愛知・岐阜・静岡・三重) - ジャンル : 地域情報
| お店のパン | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2012.05.03 22:44
友達と旅行へ行くのは超ひさしぶりなので、行く前からワクワク♪
行き先は岐阜県中津川市(近っ)。
まずは、私の希望でパン屋さん巡り。
ランチがてら行ったのは、『キュルティヴァトゥール』。
外のテラスでおいしいパンとスープを頂きました!
パン屋さんについては別ネタとしてブログ書く予定なので、詳しくはソチラで。
この日は曇りでちょっと肌寒かったんだけど、晴れてたらめっちゃ気持ちよかったやろな~
次に到着したのは、『根の上高原』。
ここはツツジがキレイだとの情報を得て行ったけど、まだちょっと早かったみたい。
でも山ツツジ(?)が咲いてたよ。

高原だけあって標高が高いところなのに湖があってビックリ。
時間があるので、スワンが付いてないスワンボートに乗ってみたよ~。

足で漕ぐタイプなので、結構しんどい。
・・・・・ということで、30分で下船(^▽^;)
ピクニックするにはもってこいの場所でした!
根の上高原の次に向かったのは、人気のパン屋さん『ピエニュ』。
ここは高山の『トランブルー』で修業した方がやっているパン屋さん。
となれば、やっぱりクロワッサンでしょ~!
が、クロワッサンがなかった。。残念

でも季節限定のいちごのデニッシュをゲットしました

さすが人気のパン屋さんだけあって、ひっきりなしにお客さんが来てたよ。
さて、ようやく宿に到着。
中津川の『ホテル花更紗』です。隣にはクアリゾート湯舟沢が併設されていて、
宿泊客は宿泊日と翌日の2日間無料で利用できまーす!
ということで、ホテルにチェックインしたあとすぐにクアリゾートへ。
クアリゾートは温泉ゾーンとプールゾーンがあり、めっちゃ久しぶりに水着を着た!
やっぱりたまには水着きて、自分を思い知らなあかんね。
ひどいことになってたわ・・・

早速プールゾーンのウォータースライダーにトライしたら、
なんと!1回で水着のお尻部分が破けてしまった。( ゜ ▽ ゜ ;)エッ!!
|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ~~?
よく見ないと分からない程度だったけど、もうウォータースライダーは諦めた・・・orz
その後友達の息子とプールで遊び、クアリゾートのお風呂に入って楽しんだよ。
ホテルに戻り、次はホテルのお風呂に入った

ここの温泉、超いい! お湯がぬるぬるでお肌つるっつる


夕食もおいしくて、ビールも進むわ~

それにこのホテルのスタッフ全員が感じよくてこれまた


部屋に戻ってから友達とワインを飲み、気持ちよく就寝。
翌日はまず中山道の馬籠宿に行った。


時代劇に出てくるような石畳の坂が延々と続く。
石畳を抜け、見晴らし台に到着。

山の新緑がいいねぇ。
次に向かったのは、『中津川ふれあい牧場』
その名のとおり、動物と触れあえます。

やぎさんが柵の上から顔を出して餌を要求


羊さんの親子。カメラ目線でかわいい。
他にもうさぎやリス、ウマなどもいたり、手作りのキャラクターがたっくさんいて
なんともほのぼのできる牧場でした~。
お昼はここでBBQ!
鉄板も用意されているので、焼くだけ簡単。楽しいランチになり満足

旅の締めに向かったのは、栗きんとんの名店『すや』西木。
今は栗きんとんの時期ではないので、さすがに空いてました。

店内の甘味処で冷やし白玉をいただきました。


おしるこが驚くほど滑らかでとっても上品なおいしさ。
毎月1日限定の朔日菓子は残念ながら売り切れだったので、栗のきんつばを買いました。
これまた上品でおいしかった~!
帰り際、友達の息子が私との別れが悲しくて泣いてくれた。
もうっ、かわいい~っ!おばちゃん、嬉しい(^▽^) また遊ぼうね☆
あっという間で楽しい2日間でした

| ゆきぶーの冒険 | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
海都さんみたいに陸からもたくさん釣れたらいいんですが⋯
そして、海都さんに食べられると教えてもらった胃袋も食べてみました〜。美味しかったでゆきぶー2023年5月21日(日) 初めての完全フカセ釣りおぉ〜凄い❗️
フカセ初めてで真鯛とは(^o^)おめでとうございます🎊
船フカセハマってください海都35092021年4月15日(木) 小浜筏リベンジこんにちはゆきぶーさんに負けない大物を釣りましたよ。赤パンじゃなく黒パンで赤い魚を^_^海都35092021年4月15日(木) 小浜筏リベンジ海都3509さんへこんにちは!
赤パン、オススメですよ~😊
ていうか、まだ1回しか試してないんですけどね笑ゆきぶー2021年4月15日(木) 小浜筏リベンジこんにちはガツンと1発デカいですねカレイもカサゴも腹パンパンで美味しそう。
赤パンがいいんだ私も買おうかなぁ海都2021年 初釣り!海都3509さんへあけましておめでとうございます。
今年は海都さんみたいに大物を釣りたいと思います!
ブログはボチボチですが、よろしくお願いします☺ゆきぶー2021年 初釣り!2021明けましておめでとうございます。
夜は冷えるでしょう!私も夜釣り専門ですが23時ぐらいからガクッと気温が下がります。
今年もちょくちょく覗きに来ますので宜しくお願い海都3509