2013.04.30 22:51
GWがスタートしました~!
私も27日(土)から10連休♪イエーイ!
ということで、まずは28日にベルギービールのイベント「ベルギービールウイークエンド」に行ってきたよー
13時半すぎに現地入りし、すでに前売りチケットをゲットしていたので受付でグラスとコインに交換。
前売り3000円で、ビールグラス(600円)とコイン12枚がもらえます。
ビール販売はこのグラスに注いでもらうことになってます。
早速グラスを専用のグラスリンサーというマシーンで洗い、最初のビールをゲット!
最初はあまり要領がわかってなくて、樽生ビール希望だったのに瓶ビールを選んでしまった。。
でもでも、やっぱりおいし~い!
これは止まらない・・・。飲みモードのスイッチが完全に入った~
結局、途中2000円追加してコイン10枚を購入し19時くらいまで飲み続けたよん。
ほんと、おいしかったなぁ
飲んだビールは以下の通り。(カッコ内はアルコール度数)
① マレッツ・ブロンド (6%)
② パーム (5.4%)
③ シメイホワイト (8%)
④ ウルフ7 (7.5%)
⑤ リオン・ア・プリュム カリオカ (4.8%)
⑥ サンフーヤン セゾン (6.5%)
⑦ グリゼット ブロンシュ (5.5%)
なーんと7種類ものビールを制覇です!
最後の方は酔っ払って、あんまり味に覚えがない(^▽^;)
どれもおいしかったんだけど、③と⑤が特においしかったなぁ。
来年のベルギービールウイークエンド名古屋も絶対来たい!と思うゆきぶーなのでした
私も27日(土)から10連休♪イエーイ!
ということで、まずは28日にベルギービールのイベント「ベルギービールウイークエンド」に行ってきたよー
13時半すぎに現地入りし、すでに前売りチケットをゲットしていたので受付でグラスとコインに交換。
前売り3000円で、ビールグラス(600円)とコイン12枚がもらえます。
ビール販売はこのグラスに注いでもらうことになってます。
早速グラスを専用のグラスリンサーというマシーンで洗い、最初のビールをゲット!
最初はあまり要領がわかってなくて、樽生ビール希望だったのに瓶ビールを選んでしまった。。
でもでも、やっぱりおいし~い!
これは止まらない・・・。飲みモードのスイッチが完全に入った~


結局、途中2000円追加してコイン10枚を購入し19時くらいまで飲み続けたよん。
ほんと、おいしかったなぁ
飲んだビールは以下の通り。(カッコ内はアルコール度数)
① マレッツ・ブロンド (6%)
② パーム (5.4%)
③ シメイホワイト (8%)
④ ウルフ7 (7.5%)
⑤ リオン・ア・プリュム カリオカ (4.8%)
⑥ サンフーヤン セゾン (6.5%)
⑦ グリゼット ブロンシュ (5.5%)
なーんと7種類ものビールを制覇です!
最後の方は酔っ払って、あんまり味に覚えがない(^▽^;)
どれもおいしかったんだけど、③と⑤が特においしかったなぁ。
来年のベルギービールウイークエンド名古屋も絶対来たい!と思うゆきぶーなのでした

| お酒ネタ | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2013.04.20 22:15
横浜3日目は関東の友達と久しぶりの再会!
3人で鎌倉へ行ってきたよ~
会うのは超久しぶりだったのでトークが盛り上がり、電車を乗り過ごす
写真もほとんど撮れず(^▽^;)
なんとか鎌倉に辿り着き、小町通りを歩きながら鶴岡八幡宮へ向かう。
さすがに日曜日ということで、たくさんの人で賑わってる。
まずは、早々に腹ごしらえといきますか。
私は釜揚げしらすとマグロといくらの乗った三色丼(1000円)をいただきました~(画像ナシ)
少し歩いたら、ミカドコーヒーを発見。
ここのモカソフトがおいしいとのことで、もっちろん購入(300円)
上に乗ってる黒いものはプルーンです。友達がいらないというので2個乗ってます。
モカソフト、おいしかった~!
デザートを満喫した後は鶴岡八幡宮を参拝して、おみくじを引いてみた。
凶って!!! ||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||
気を取り直して、江ノ電に乗って初めての鎌倉大仏へ。
でかいです。胎内めぐり(20円)は行列だったのでやめちゃった。。
帰りに休憩のために立ち寄った喫茶店では、野生のリスが遊びに来てたよ~
かわいい~♪ 癒される。
鎌倉を後にして上大岡に戻り、3人で駅前の居酒屋で飲みながらまたもトークで盛り上がる。
やっぱり昔の友達に会うのは楽しいね!
みんなと別れて 酔っ払い状態でぶー夫さんと落ち合い、「喰い処 どんな」というお店へ。
まず注文したのはダシ巻き卵。ダシ巻きって料理人の腕がわかる一品だよね。
意外にも(失礼だけど)、ふわふわのダシ巻きが出てきた。
おいしい!
他の料理も期待できそう。
ダダ茶豆の塩炒め(だったかな?)。これも普通の塩茹でよりはるかにおいしい!
地頭鶏の岩石焼きは、もも肉の焼き加減が絶妙でとってもジューシー!
このお店、なんとなく入ってみたけど料理がおいしくて正解だったな~
上大岡に行った時はまた行きたいお店となりました。
今回横浜を満喫したけれど、まだまだ行きたい場所やお店がたくさんあるので
また絶対横浜に行くぞ~!と思うゆきぶーなのでした
3人で鎌倉へ行ってきたよ~
会うのは超久しぶりだったのでトークが盛り上がり、電車を乗り過ごす

写真もほとんど撮れず(^▽^;)
なんとか鎌倉に辿り着き、小町通りを歩きながら鶴岡八幡宮へ向かう。
さすがに日曜日ということで、たくさんの人で賑わってる。

まずは、早々に腹ごしらえといきますか。
私は釜揚げしらすとマグロといくらの乗った三色丼(1000円)をいただきました~(画像ナシ)
少し歩いたら、ミカドコーヒーを発見。

ここのモカソフトがおいしいとのことで、もっちろん購入(300円)

上に乗ってる黒いものはプルーンです。友達がいらないというので2個乗ってます。
モカソフト、おいしかった~!
デザートを満喫した後は鶴岡八幡宮を参拝して、おみくじを引いてみた。

凶って!!! ||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||
気を取り直して、江ノ電に乗って初めての鎌倉大仏へ。

でかいです。胎内めぐり(20円)は行列だったのでやめちゃった。。
帰りに休憩のために立ち寄った喫茶店では、野生のリスが遊びに来てたよ~


かわいい~♪ 癒される。
鎌倉を後にして上大岡に戻り、3人で駅前の居酒屋で飲みながらまたもトークで盛り上がる。
やっぱり昔の友達に会うのは楽しいね!
みんなと別れて 酔っ払い状態でぶー夫さんと落ち合い、「喰い処 どんな」というお店へ。
まず注文したのはダシ巻き卵。ダシ巻きって料理人の腕がわかる一品だよね。
意外にも(失礼だけど)、ふわふわのダシ巻きが出てきた。

おいしい!
他の料理も期待できそう。

ダダ茶豆の塩炒め(だったかな?)。これも普通の塩茹でよりはるかにおいしい!

地頭鶏の岩石焼きは、もも肉の焼き加減が絶妙でとってもジューシー!
このお店、なんとなく入ってみたけど料理がおいしくて正解だったな~

上大岡に行った時はまた行きたいお店となりました。
今回横浜を満喫したけれど、まだまだ行きたい場所やお店がたくさんあるので
また絶対横浜に行くぞ~!と思うゆきぶーなのでした

| ゆきぶーの冒険 | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2013.04.17 23:02
ぶー夫さんが4月10日から1週間横浜出張だったので、4月12日(金)から私も横浜へ遊びに行ってきたよ~ん!
ということで、金曜日会社を定時に退社し帰宅後、新幹線に乗って横浜へGO!
8時半にぶー夫さんと上大岡で合流、駅前の居酒屋を2軒はしごして就寝。
翌朝全然起きられず、冒険開始はお昼近くになってから(^▽^;)
まず向かったのは元町。
かわいい外観のCafe four さんでパンランチをいただきました!
パンランチはお店の天然酵母パンを3つチョイス+彩り野菜のマリネ+スープ+コーヒーで1050円です。
さすが人気店だけあって、ここのパンめっちゃおいしい!
食べきれなかったパンは袋に入れてもらってお持ち帰りもできます。
パンを単品で購入すると1個180円らしいのでこのランチはとってもお得だね。
野菜のマリネもおいしかったし、コーヒーもおいしかった~。大満足♪
次に向かったのはブラフベーカリー。青いドアがかわいらしいお店です。
ここではアップルシナモンのパン(300円)とニューヨーカースティックというパン(240円)を購入。
ニューヨーカースティックはナッツとクランベリーがゴロゴロ入ってておいしかった!
続いて「えの木てい」へ。
お茶するのはかなり混んでいたので、スイーツをテイクアウトすることにした。
えの木ていの定番スイーツと言えば、「チェリーサンド」。
がしかし!チェリーサンドは売り切れてた・・・
なので、チェリーサンド以外のサンド(マロンサンド、チェリーサンドショコラ、フロマージュサンド)を購入。
でも月曜日にたまたま行った横浜高島屋でチェリーサンドが売られていたのでゲットしたよ。
ブログを書いてる今日までに全種類のサンドを食べたけど、どれもおいしかった!
でも私的はフロマージュサンドが一番好きだわ(画像右上)
また食べたーい。
外人墓地を横目に少し歩くと、なんだかステキなガーデンテラス「山手十番館」を発見。
よし、ここで休憩しよう!
注文は、もっちろんビールだよね~
ほろ酔い気分で港の見える丘公園へ行ってみた。
横浜だねぇ~
公園を散歩して向かったのはウチキパン。20年以上ぶりの再訪です。
時間はすでに夕方5時すぎ。
もしや・・・・・・・・、やっぱり売り切れ~!
残念!
元町最後に行ったのは、ウチキパンからほど近い喜久屋洋菓子店。
ここでのお目当てはラムボール!
見た目は直径5センチほどのチョコケーキ。1個230円
手に持ってみると、意外にもずっしり。
ラム酒が効いた生地をチョコレートでコーティングし、発酵させてあるそうです。
これくせになりそう。大人のスイーツです。
中華街を少し歩いてみた。90円の豚まんを食べてみたけど、やっぱり豚まんは大きくなきゃだね。
皮と具のバランスが悪かった・・・
さてさて、元町・中華街をあとにして今回の基地・上大岡へ戻って仕事終わりのぶー夫さんと合流し、近くの中華料理店で横浜名物「サンマーメン」を食べてみた。
ネーミングからどんな麺かと思ったら、五目あんかけラーメンだった。
サンマーメン、普通においしかったです!
後編へ続く。
ということで、金曜日会社を定時に退社し帰宅後、新幹線に乗って横浜へGO!
8時半にぶー夫さんと上大岡で合流、駅前の居酒屋を2軒はしごして就寝。
翌朝全然起きられず、冒険開始はお昼近くになってから(^▽^;)
まず向かったのは元町。
かわいい外観のCafe four さんでパンランチをいただきました!
パンランチはお店の天然酵母パンを3つチョイス+彩り野菜のマリネ+スープ+コーヒーで1050円です。


さすが人気店だけあって、ここのパンめっちゃおいしい!
食べきれなかったパンは袋に入れてもらってお持ち帰りもできます。
パンを単品で購入すると1個180円らしいのでこのランチはとってもお得だね。
野菜のマリネもおいしかったし、コーヒーもおいしかった~。大満足♪
次に向かったのはブラフベーカリー。青いドアがかわいらしいお店です。

ここではアップルシナモンのパン(300円)とニューヨーカースティックというパン(240円)を購入。
ニューヨーカースティックはナッツとクランベリーがゴロゴロ入ってておいしかった!
続いて「えの木てい」へ。

お茶するのはかなり混んでいたので、スイーツをテイクアウトすることにした。
えの木ていの定番スイーツと言えば、「チェリーサンド」。
がしかし!チェリーサンドは売り切れてた・・・
なので、チェリーサンド以外のサンド(マロンサンド、チェリーサンドショコラ、フロマージュサンド)を購入。

でも月曜日にたまたま行った横浜高島屋でチェリーサンドが売られていたのでゲットしたよ。
ブログを書いてる今日までに全種類のサンドを食べたけど、どれもおいしかった!
でも私的はフロマージュサンドが一番好きだわ(画像右上)
また食べたーい。
外人墓地を横目に少し歩くと、なんだかステキなガーデンテラス「山手十番館」を発見。
よし、ここで休憩しよう!
注文は、もっちろんビールだよね~

ほろ酔い気分で港の見える丘公園へ行ってみた。

横浜だねぇ~
公園を散歩して向かったのはウチキパン。20年以上ぶりの再訪です。
時間はすでに夕方5時すぎ。
もしや・・・・・・・・、やっぱり売り切れ~!
残念!
元町最後に行ったのは、ウチキパンからほど近い喜久屋洋菓子店。
ここでのお目当てはラムボール!
見た目は直径5センチほどのチョコケーキ。1個230円

手に持ってみると、意外にもずっしり。
ラム酒が効いた生地をチョコレートでコーティングし、発酵させてあるそうです。
これくせになりそう。大人のスイーツです。
中華街を少し歩いてみた。90円の豚まんを食べてみたけど、やっぱり豚まんは大きくなきゃだね。
皮と具のバランスが悪かった・・・
さてさて、元町・中華街をあとにして今回の基地・上大岡へ戻って仕事終わりのぶー夫さんと合流し、近くの中華料理店で横浜名物「サンマーメン」を食べてみた。

ネーミングからどんな麺かと思ったら、五目あんかけラーメンだった。
サンマーメン、普通においしかったです!
後編へ続く。
| ゆきぶーの冒険 | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2013.04.10 22:15
毎年恒例、潮干狩りの季節です。今年も行ってきました!
場所はやっぱり今年も梶島でーす。
ただ、事前情報で今年の梶島のアサリは不漁とのこと・・・
でもでも、それでも梶島のアサリが食べたーい!
ということで、4月9日(火)に有休を取って行きました。
漁港についたのは、午前9時20分くらい。
この日の干潮時刻は11時半だったので、9時半から渡船開始です
。
私たちはほぼ最後尾。平日ってこともあって、行列は100人くらいかな。
島に到着し、船着場からほど近い岩場で潮干狩り開始!
が、掘っても掘っても全然見つからな~い!!
あっても小さいのばっかり。
この日はあまり潮も引かず、少し海に入って掘ってたらなんとお尻が濡れてた・・・
そんなに頑張ったのに、アサリはさっぱり・・・
終了時間になり、船着場のはかりで重さを測ってみると、
ぶー夫さんが1.5キロ。
私はというと、なんとまさかの500グラム・・・・・・・・・・・
去年の1/10以下
2人合わせても2キロオンリー。高いアサリとなりました。
そして、晩ご飯も恒例のボンゴレビアンコ。
今回は菜の花とタラの芽が入ってます
アサリの身もなんだかいつもより縮んでるような・・・
それでもおいしかったけどね!
今年は全国的にアサリが不漁で、各地で潮干狩りが中止になってるみたい。
来年はリベンジを誓うゆきぶーなのでした
場所はやっぱり今年も梶島でーす。
ただ、事前情報で今年の梶島のアサリは不漁とのこと・・・

でもでも、それでも梶島のアサリが食べたーい!
ということで、4月9日(火)に有休を取って行きました。
漁港についたのは、午前9時20分くらい。
この日の干潮時刻は11時半だったので、9時半から渡船開始です

私たちはほぼ最後尾。平日ってこともあって、行列は100人くらいかな。
島に到着し、船着場からほど近い岩場で潮干狩り開始!
が、掘っても掘っても全然見つからな~い!!

あっても小さいのばっかり。
この日はあまり潮も引かず、少し海に入って掘ってたらなんとお尻が濡れてた・・・
そんなに頑張ったのに、アサリはさっぱり・・・

終了時間になり、船着場のはかりで重さを測ってみると、
ぶー夫さんが1.5キロ。
私はというと、なんとまさかの500グラム・・・・・・・・・・・

去年の1/10以下

2人合わせても2キロオンリー。高いアサリとなりました。

そして、晩ご飯も恒例のボンゴレビアンコ。
今回は菜の花とタラの芽が入ってます


アサリの身もなんだかいつもより縮んでるような・・・
それでもおいしかったけどね!
今年は全国的にアサリが不漁で、各地で潮干狩りが中止になってるみたい。
来年はリベンジを誓うゆきぶーなのでした

テーマ : 東海地域情報(愛知・岐阜・静岡・三重) - ジャンル : 地域情報
| ちょいとお出かけレポ | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
| ホーム |
海都さんみたいに陸からもたくさん釣れたらいいんですが⋯
そして、海都さんに食べられると教えてもらった胃袋も食べてみました〜。美味しかったでゆきぶー2023年5月21日(日) 初めての完全フカセ釣りおぉ〜凄い❗️
フカセ初めてで真鯛とは(^o^)おめでとうございます🎊
船フカセハマってください海都35092021年4月15日(木) 小浜筏リベンジこんにちはゆきぶーさんに負けない大物を釣りましたよ。赤パンじゃなく黒パンで赤い魚を^_^海都35092021年4月15日(木) 小浜筏リベンジ海都3509さんへこんにちは!
赤パン、オススメですよ~😊
ていうか、まだ1回しか試してないんですけどね笑ゆきぶー2021年4月15日(木) 小浜筏リベンジこんにちはガツンと1発デカいですねカレイもカサゴも腹パンパンで美味しそう。
赤パンがいいんだ私も買おうかなぁ海都2021年 初釣り!海都3509さんへあけましておめでとうございます。
今年は海都さんみたいに大物を釣りたいと思います!
ブログはボチボチですが、よろしくお願いします☺ゆきぶー2021年 初釣り!2021明けましておめでとうございます。
夜は冷えるでしょう!私も夜釣り専門ですが23時ぐらいからガクッと気温が下がります。
今年もちょくちょく覗きに来ますので宜しくお願い海都3509