fc2ブログ

2013.08.14 23:51

7月23日(火) はれ  屋久島最終日。


朝起きて動けるか心配だったけど、案外大丈夫だった。

少し足がぎこちない感じはあるけど、普通に歩ける。

よしっ、屋久島最終日、満喫するぞ~!



8時くらいに民宿をチェックアウトし、レンタカーで最初の観光ポイント「トローキの滝」へ

P1040742.jpg 

すっごい水がキレイ!!

こんな絶景ポイントなのに、誰もいなかった。

P1040743.jpg 

上に見える山はモッチョム岳。

この絶景を見ながら、昨日スーパーで買っておいたパンで朝食をとる。

が、ここで驚きの事実が判明!

屋久島のスーパーで買った朝食用のパンは、なんと愛知県製だった・・・・

まぁ、そんなことはどうでもいっか。

次いこ!

次は平内海中温泉へGO。 解放感あふれる温泉です。

P1040747.jpg

P1040744.jpgP1040745.jpg

水着はダメだけど、バスタオルはOKらしい。ナゼ?!

私たちが行った時間帯はどうやら入れる時間ではなかったみたい。

入れてもさすがにここはねぇ・・・(^▽^;)

度胸がある人はぜひどうぞ!


海中温泉を後にして行ったのは、中間ガジュマル。

P1040750.jpg 

でーっかいガジュマル~!

以上!


次に向かったのは、大川の滝(おおこのたき)。

P1040755.jpg  

雨が全然降ってないけど、結構迫力あったよ~。


P1040757.jpg

道の途中からみた景色。


P1040760.jpg

やっと会えた!ヤクザル。 怖いので、車の中から撮影。

P1040762.jpg

ヤクシカはなんだかメルヘンの世界


P1040763.jpg 

海がキレイ~!

屋久島って縄文杉や山のイメージが強すぎて海のイメージってあんまりなかったけど、

こんなにキレイなのよ~

というわけで、屋久島を満喫しながらぐるっと1周して宮之浦に到着。

宮之浦でお昼ご飯を食べて、お土産を買って13時半のフェリーに乗船。

屋久島を後にしました~。

ホント屋久島に来てよかったなぁ。。。

なかなか来れる場所じゃないから今回はすっごくいい機会になった。


帰りのフェリーは全然大丈夫で、ビールまで飲めたよ

鹿児島へ着いて、歩いて今夜宿泊するホテル南洲館にチェックイン。

P1040774.jpg

西郷どんの銅像を見て、しろくまを食べに「むじゃき」へ。

P1040776.jpg 

ミニしろくまを食べた。おいしかったよ~

その後、仕事終わりのぶー夫さんと合流し、「大安」という居酒屋へ行ったよ。

火曜日だというのに店内はサラリーマンで満席状態。

カウンターだけ唯一空いていたので、最初はカウンターに座った。

P1040781.jpg 

P1040777.jpg 

赤鶏の炭火焼は噛みごたえがあって、噛むほどに味が出ておいしかった。

さすが混んでるお店だけあって、どれもおいしかった!


鹿児島を満喫してるな~と実感しながらホテルに戻って就寝。



指宿編へ続く。

テーマ : 国内旅行 - ジャンル : 旅行

| ゆきぶーの冒険 | コメント(0) | トラックバック(0) | |

2013.08.14 18:31

7月22日(月) 晴れ 縄文杉登山の日。

夜中に友達Nに「まだ起きへんの?」と起こされる。

目覚ましを3時半にかけてたのにおかしいな・・・と思って携帯を見ると、まだ1時半じゃん!!

ヤバい、ここで大ボケNに突っ込んだりしてると寝れなくなる!と咄嗟に判断し、

「まだ1時半だし!」とだけ言って、すぐに眠った。

Nごめん、そのボケには付き合ってあげられなかった・・・(^▽^;)

どうやら3時半に目覚ましをかけたはずが、3時間半のタイマーをかけてたらしい・・・Σ(゜◇゜;)


そして予定通り、朝3時半に起床。

身支度をして4時半にレンタカーで宿を出発し、バス乗り場の屋久杉自然館へ向かう。

途中「できたて屋」というお弁当屋さんで、朝とお昼のお弁当を受け取る。(民宿の人が注文してくれた)

自然館へはすぐに到着したけど、5時前だというのにざっと100人くらいがすでに並んでいた。

まだ暗い中、とりあえず並びながら朝ご飯のお弁当を食べた。

30分以上待ったかなぁ?空が明るくなってきた頃、ようやくバスに乗ることができた。

  約40分で荒川登山口に到着しました~。


P10406750.jpg

朝6時半、縄文杉に向けて出発でーす!

P1040676.jpg 

最初はこのトロッコ道が延々続きます。

P1040678.jpg 

橋も狭いのでしっかりと前を見て進まないと危ないよー

長い道のりなので体力を温存するため休みながらゆっくりゆっくり進む。

今回、私たちはガイドをつけず2人だけで登ったんだけど、ほとんどの人はガイドさんと一緒に登ってた。

5~6人のグループに1人のガイドさんがいるパターンが多い。

私たちはガイドグループに挟まれる形で歩いていた。

いろんなガイドさんがいたけど、やっぱ当たり外れがありそうだったな~。

私たちは優しいガイドさんにポイントポイントで写真を撮ってもらったのでラッキーだった(*^▽^*)

P1040688.jpg  かわいいコケがいっぱい!

P1040696.jpg 

 トロッコ道を歩くこと約3時間、トロッコ道が終わりここからハードな道のりです!

ここから先ちゃんとしたトイレがないので、とりあえずここでトイレ休憩。

ここのトイレは20秒以内で出ないと倒れるレベルだった・・・・( ×m×)

持ってきたおやつを食べ、大株歩道へ

 P1040697.jpg

足場は岩と木の根っこ。

P1040699.jpg

途中、切株のハート❤を発見。

ちょっと癒される。

P1040705.jpg

縄文杉周辺ではご飯を食べる場所がないってことで、手前でお昼ご飯タイムにしたよ。

P1040703.jpg 

おにぎりと唐揚げとぶりの照り焼きなど。朝から歩きっぱなしなのでめっちゃうまーい!

元気が出てきた♪

さぁ、もうひとふんばり!

P1040706.jpg P1040711.jpg

いろんなポイントを制覇し、ついに縄文杉へ

P1040716.jpg   

威風堂々。

この言葉以外には表現できない。

会えてよかった。静かなパワーが満ち溢れてる感じがする空間だった。


ただ、見学デッキの1/3しか使用可能になってなくて、正面から見られなかったのは残念。

でもパワーいただきました!

さて、また同じ道を帰ります。

P1040714.jpg 

縄文杉近くの樹。メドゥーサと言われてた。


そして、行きはスルーして帰りに寄ったウィルソン株。

P1040725.jpg  

木の株の中から上を見上げるとハートが見えます❤

P1040726.jpg  ウィルソン株の入口で(汗

驚いたのは、80歳くらいのおばあちゃん4人組が縄文杉登山してたこと!

ガイド1人つけて登っていたけど、すっごい元気もらいました!!

行きに体力温存したせいか、帰りは意外と元気でスイスイと歩ける。

途中、川へ降りてみた。

P1040727.jpg 

ヤクシカ君がここにも^^

P1040728.jpg  近っ!!

またひたすらトロッコ道を歩く。

さすがに少し膝あたりが痛くなってきた。

そして歩き始めて10時間半の午後5時、無事下山しました~(≧▽≦)O ワーイ♪

P10407360.jpg  縄文杉、制覇です!

もっとバテバテになるかと思いきや、意外と元気!

さて、帰りのバスに乗り、レンタカーで宿に戻り、歩いてご飯食べに行ったよ。

スマホの万歩計ではこの日の歩行距離は約28キロだったけど、歩けるもんだねぇ~

向かったお店は、「寿司いその香り」。

屋久島の安房地区では一番の人気店なだけに期待は高まる。

とりあえず、やっぱりビールでしょ~。

めっちゃうまーい!!

 サバ節とラッキョウのおつまみ ビールにぴったりでウマイ。

P1040737.jpg 

他にも唐揚げを注文したら、食べきれないほどのボリューム満点だしうまい。

最後にはおまかせ握り8貫を注文。

P1040738.jpg 

ネタはマグロ、タコ、タカエビ、キンギョマツ、ツンブリらしい。聞いたことない魚・・・

これがビックリするほどおいしかった

本当に安くておいしい!人気店のわけがわかるわ~。

この日は大満足の一日となりました


翌日ちゃんと歩けるかな?と不安になりながら就寝。


屋久島観光へ続く

テーマ : 国内旅行 - ジャンル : 旅行

| ゆきぶーの冒険 | コメント(0) | トラックバック(0) | |

2013.08.06 23:11

ぶー夫さんが鹿児島出張だったので、私も会社の夏休み+有休2日くっつけて、

7月20日(土)から鹿児島旅行してきたよ~ん。

今回ぶー夫さんが仕事の間ひとりで屋久島へ行こうと決めてたんやけど、

一応友達Nに声をかけてみたところ、一緒に屋久島へ行くことになった♪


まずは、7月20日の夕方のフライトで鹿児島へ。

セントレアから1時間半くらいのフライト。

ビール1本飲んでるうちにあっという間に着いちゃった~

今回初のジェットスターだったけど、全然よかった!


鹿児島空港からバスで天文館へ行き、仕事終わりのぶー夫さんと合流。

ホテルにチェックインしてから、まずは友達Nとぶー夫さんと私の3人で鹿児島の夜の街へ

黒豚のしゃぶしゃぶをいただきました~!

P1040624.jpg 

他にも鹿児島名物を食べて、ついついお酒がすすんでしまった(^▽^;)

翌朝、芋焼酎に手を出したNはちょっと二日酔い気味のご様子。。。

初めての鹿児島でテンション上がってしまったのがあかんかった!


でもそんなことは言ってられない。

フェリー乗り場まで歩いて行き、8時半のフェリーに乗る。

屋久島まで片道4時間の船旅でーす。 

P1040772.jpg

桜島が噴火してる~!!

すっごい迫力~


そしてこのフェリー、思ったよりすごい豪華!

P1040629.jpg  客室 

P1040633.jpg  売店

P1040632.jpg  シアター

P1040630.jpg  うどん屋

P1040631.jpg  ゲーセン

P1040634.jpg  受付&ライブラリー

P1040635.jpg  雑魚寝部屋

P1040636.jpg  浴室(シャワーのみ可)

P1040637.jpg  ランドリー(なんと無料!)

すごいでしょ~!!

これで往復7600円です。ちなみに屋久島までの高速船は15000円もするそうです(^▽^;)

時間がある方には絶対フェリーがオススメ!


と、最初はテンション上がって写真を撮りまくってたけど、燃料?の匂いに酔ってしまった・・・

でも、ちゃんと船降りる前にうどん屋でうどん(400円)を食べたよー

おダシがしっかりきいたおいしいうどんだったよ!

で、12時半についに屋久島に上陸~!!

フェリーを降りたらすぐに予約してあったスズキレンタカーの人がお迎えにきてくれてたよ。


レンタカーを借り、ナカガワスポーツに登山用品をレンタルしに行った。

ナカガワスポーツでは基本レンタルセットを予約しておいた。

登山靴、靴下、ザック、ザックカバー、ゴアテックのレインスーツ、ヘッドライトのセットで2泊3日3500円ナリ。

靴とレインスーツのサイズ合わせをして、そのまま白谷雲水峡へGO!

途中、ヤクシカが現れてテンションあがる!!

P1040642.jpg 

車で山道を走ること約30分。

雲水峡の登山口に到着し、協力金300円を支払い登山開始。

P1040643.jpg 

いきなりこんな岩がぁ~!

登り始めたのは午後2時過ぎ。いっちばん暑い時間帯・・・

早くも汗だく(^▽^;)


でも、山に入るとまぶしいくらいの緑! 自然っ!

P1040645.jpg 

P1040647.jpg 

見てみて、この苔がキレイなこと!

感動して2人で写真撮りまくり!完全にパー子状態・・・

P1040653.jpg


そしてやっとのことで目的地『苔むすの森』に到着。

ここはもののけの舞台になったとかで、以前『もののけの森』という看板があったそうです。


が!私たちの行った時は数日前から雨がまったく降ってないみたいで、苔が瀕死状態・・・

ガイドブックの写真はめっちゃキレイだったのに~

私の写真は微妙だよね。。。上の写真のほうがよっぽどキレイ。

P1040663.jpg 


でもま、ここまで来れただけで満足としましょう^^

目的を果たしたので、帰りはかなりキツイ。


でもなんとか無事に下山。往復約3時間ちょっとの山登り。

翌日の縄文杉登山のいいウォーミングアップになったかな?


そして屋久島の宿は「民宿たけんこ」にお世話になりました。

場所がわかりづらくて、カーナビがついてるのに役に立たず、めっちゃ探し回ったよ~

お腹ぺこぺこで到着し、さっそく夕食をいただきました!

P1040674.jpg 

屋久島名物トビウオの塩焼き!

P1040673.jpg 

初めての亀の手。グロい、グロすぎる・・・。殻を剥いてもグロい・・・

でも味は塩味がきいた貝のような感じだった。また食べたいとは思わないけど、いい経験。


これで1泊2食で6000円。激安!!

部屋もお風呂もキレイで、シャワーの水量にビックリ。

少し弱めないと痛いくらいの水圧だったわ~


お風呂でスッキリして、翌日早朝からの縄文杉登山に備えてその日は10時半に就寝しました~


縄文杉登山へ続く。

テーマ : 国内旅行 - ジャンル : 旅行

| ゆきぶーの冒険 | コメント(0) | トラックバック(0) | |