2018.10.25 12:52
今回は敦賀のやまもとさんに行ってきました。
平日だというのに2基の筏は満員状態でした!
ちょっと出遅れた私達は北側(手前?)の筏になりました。
カワハギいるかなー?
一投目、めっちゃ細かいアタリがあったかも?っていうくらいでエサはなくなってる・・・
その後も同じ・・・
そして、ようやく釣れた!

ベビーカワハギ。
その後も・・・

めっちゃちっちゃい

釣れるけど、ずっーとそのサイズ。
となりでぶー夫さんは泳がせ釣り目的のエサ確保のためのサビキしてたけど、なんにも回って来なくて終了( ̄−ω− ̄)チーン
その後、ルアーに切り替えて投げてると、ワームが齧られる被害が続出。
私もやってみたけど、何かがちょっとだけアタったかな?と思って巻いてきたら、ルアーが頭しか無くなってた( ̄▽ ̄;)!!
結局、その正体は掴めずじまいでした。
でも、ぶー夫さんルアーで何かヒット!!

キジハタでした~♡
13時に上がって、この日の釣果はプチカワハギとキジハタ。
カワハギは20匹以上釣れたけど、ほとんどリリースでした。
そして、小さいカワハギはキモもほとんどなく、カワ肝はほんのちょっとになりました。

身はカルパッチョ

カワハギ小さすぎて捌くのが超大変やったみたい。
ぶー夫さん、すんません((*_ _)
そして、高級魚キジハタの皮の湯引き!

もう、これは毎回驚くほど絶品
なんでこんなに皮が美味しいんやろなー?
以前は捨ててて勿体なかった
身は、今回は昆布締めにしたよー。
利尻昆布で寝かすこと4日間。

もっちり、昆布の旨みとキジハタの甘みが抜群の一品になりました
次こそ大きいカワハギが釣りたいゆきぶーなのでした
平日だというのに2基の筏は満員状態でした!
ちょっと出遅れた私達は北側(手前?)の筏になりました。
カワハギいるかなー?
一投目、めっちゃ細かいアタリがあったかも?っていうくらいでエサはなくなってる・・・

その後も同じ・・・
そして、ようやく釣れた!

ベビーカワハギ。
その後も・・・

めっちゃちっちゃい


釣れるけど、ずっーとそのサイズ。
となりでぶー夫さんは泳がせ釣り目的のエサ確保のためのサビキしてたけど、なんにも回って来なくて終了( ̄−ω− ̄)チーン
その後、ルアーに切り替えて投げてると、ワームが齧られる被害が続出。
私もやってみたけど、何かがちょっとだけアタったかな?と思って巻いてきたら、ルアーが頭しか無くなってた( ̄▽ ̄;)!!
結局、その正体は掴めずじまいでした。
でも、ぶー夫さんルアーで何かヒット!!

キジハタでした~♡
13時に上がって、この日の釣果はプチカワハギとキジハタ。
カワハギは20匹以上釣れたけど、ほとんどリリースでした。
そして、小さいカワハギはキモもほとんどなく、カワ肝はほんのちょっとになりました。

身はカルパッチョ

カワハギ小さすぎて捌くのが超大変やったみたい。
ぶー夫さん、すんません((*_ _)
そして、高級魚キジハタの皮の湯引き!

もう、これは毎回驚くほど絶品

なんでこんなに皮が美味しいんやろなー?
以前は捨ててて勿体なかった

身は、今回は昆布締めにしたよー。
利尻昆布で寝かすこと4日間。

もっちり、昆布の旨みとキジハタの甘みが抜群の一品になりました

次こそ大きいカワハギが釣りたいゆきぶーなのでした

| 釣りレポ | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2018.10.16 12:48
2018年10月13日(土) くもり
小佐ボートにリベンジに行ってきましたー!
朝4時ちょっと過ぎに到着し、受付したらもう16番目でした😅
みんな早いね。
そして船着場で待ち、2回目のカルガモ隊で出陣。

釣り開始は6時10分くらいでした。
今回も狙いはカワハギ。海は静かで酔う心配はなさそう!
だけど、前回よりも渋かった・・・
最初に釣れたのは、結構でっかいフグ。
そして何とかカワハギ。

ぶー夫さんはエサ用のアジ釣るためにサビキしてたけど、こちらは全然でした。
結果、2人で小さいカワハギ6枚でした~
リリースはフグ3、ベラ1。
リベンジならず

それでも念願のカワハギは小さいながらもケットしたので、まぁ満足です。
キモは集めて蒸して、あん肝じゃなくてカワ肝に。
もみじおろしとポン酢で激うま!!

身はカルパッチョです。

端っこにあるのはウルメイワシです。
こないだ豊浜漁港で釣ったウルメイワシが美味しすぎてまた食べたかったので、今回も帰りに寄ってみたけど、結局1匹しか釣れなかった・・・(>︿<。)
それでも美味しかった~!!
カワハギもウルメイワシもまた食べたーいと思うゆきぶーなのでした
小佐ボートにリベンジに行ってきましたー!
朝4時ちょっと過ぎに到着し、受付したらもう16番目でした😅
みんな早いね。
そして船着場で待ち、2回目のカルガモ隊で出陣。

釣り開始は6時10分くらいでした。
今回も狙いはカワハギ。海は静かで酔う心配はなさそう!
だけど、前回よりも渋かった・・・
最初に釣れたのは、結構でっかいフグ。
そして何とかカワハギ。

ぶー夫さんはエサ用のアジ釣るためにサビキしてたけど、こちらは全然でした。
結果、2人で小さいカワハギ6枚でした~

リリースはフグ3、ベラ1。
リベンジならず


それでも念願のカワハギは小さいながらもケットしたので、まぁ満足です。
キモは集めて蒸して、あん肝じゃなくてカワ肝に。
もみじおろしとポン酢で激うま!!

身はカルパッチョです。

端っこにあるのはウルメイワシです。
こないだ豊浜漁港で釣ったウルメイワシが美味しすぎてまた食べたかったので、今回も帰りに寄ってみたけど、結局1匹しか釣れなかった・・・(>︿<。)
それでも美味しかった~!!
カワハギもウルメイワシもまた食べたーいと思うゆきぶーなのでした

| 釣りレポ | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2018.10.03 18:53
2018年9月29日(土)
日曜日には台風が来るっていうのに、ぶー夫さんが行くって言うので小佐ボートに行ってきたよ。
雨覚悟の釣りなので、カッパも常備です。
朝5時前に到着したときにはもう雨が降ってた。
受付を済ませて番号札を受け取ると、3番だったんやけど、前に2組いることにビックリだわ!
今回は私はカワハギ、ぶー夫さんはアジ釣ってからの泳がせ釣り目的です。
その後酔い止めのアネロンニスキャップを飲み、ボート乗り場に移動して6時前に出発!
防波堤を出ると、めっちゃ荒れてるやん!!
うねりがスゴい・・・( ̄▽ ̄;)!!
とりあえず、カワハギポイントに連れて行ってもらい、アンカー降ろして釣り開始。
餌のアサリを付ける前からもう酔い始めてるし!
それでもなんとか餌をつけて仕掛けを落としたら、ガツーン!
一投目からカワハギGETです!
二投目もカワハギGET!
でも気持ち悪さもどんどん加速。
ついにリバースです(>_<)
途中、波が顔に掛かるわ、雨は横殴りだわ、気持ちは悪いわ、最悪な状況・・・
と、ぶー夫さんがあぁー!?って言ってるので何事かと思ったら、カワハギ入れてたビクがいつの間にか流されて無くなってた・・・
それまでに5,6匹釣ってたカワハギがノーカウントに
完全に心が折れて、ギブア~ップ
写メ撮る気力もなかったので、画像は1枚もナシですが、ちゃんと吐きながら釣ったんだよ。
そして、陸に上がりました。
まだ時間も早いし、オキアミが残ってたので、近くの豊浜漁港で雨の中サビキしてみた。
そしたらウルメイワシが釣れました
一応お土産が出来て良かった

その晩、私はどうしてもお刺身で食べたかったので自分で捌いてみたよ。

生姜醤油で食べたら、ビックリするくらい美味しかった~!!
カワハギ食べたかったけど、イワシのお刺身で大満足のゆきぶーなのでした
日曜日には台風が来るっていうのに、ぶー夫さんが行くって言うので小佐ボートに行ってきたよ。
雨覚悟の釣りなので、カッパも常備です。
朝5時前に到着したときにはもう雨が降ってた。
受付を済ませて番号札を受け取ると、3番だったんやけど、前に2組いることにビックリだわ!
今回は私はカワハギ、ぶー夫さんはアジ釣ってからの泳がせ釣り目的です。
その後酔い止めのアネロンニスキャップを飲み、ボート乗り場に移動して6時前に出発!
防波堤を出ると、めっちゃ荒れてるやん!!
うねりがスゴい・・・( ̄▽ ̄;)!!
とりあえず、カワハギポイントに連れて行ってもらい、アンカー降ろして釣り開始。
餌のアサリを付ける前からもう酔い始めてるし!
それでもなんとか餌をつけて仕掛けを落としたら、ガツーン!
一投目からカワハギGETです!
二投目もカワハギGET!
でも気持ち悪さもどんどん加速。
ついにリバースです(>_<)
途中、波が顔に掛かるわ、雨は横殴りだわ、気持ちは悪いわ、最悪な状況・・・
と、ぶー夫さんがあぁー!?って言ってるので何事かと思ったら、カワハギ入れてたビクがいつの間にか流されて無くなってた・・・
それまでに5,6匹釣ってたカワハギがノーカウントに

完全に心が折れて、ギブア~ップ

写メ撮る気力もなかったので、画像は1枚もナシですが、ちゃんと吐きながら釣ったんだよ。
そして、陸に上がりました。
まだ時間も早いし、オキアミが残ってたので、近くの豊浜漁港で雨の中サビキしてみた。
そしたらウルメイワシが釣れました

一応お土産が出来て良かった


その晩、私はどうしてもお刺身で食べたかったので自分で捌いてみたよ。

生姜醤油で食べたら、ビックリするくらい美味しかった~!!
カワハギ食べたかったけど、イワシのお刺身で大満足のゆきぶーなのでした

| 釣りレポ | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2018.10.01 23:37
3連休の中日は彦根の友達と合流し、比叡山に登ってきたよー!
8:15 滋賀県側の比叡山坂本駅からスタート。
ハイキング程度と舐めていたので、靴だけはトレッキングシューズだけど、カバンは街歩き用の普通のリュック。
舗装された道を登っていき、山の扉みたいな所を入るともう普通に登山だった・・・😅

すぐに蒸し暑くて超汗だくに!
何度か迷いそうになったけど、ちょうど一緒に登っていたおじちゃんがコッチだよーって教えてくれ、神様に見えた
10:00 延暦寺の根本中堂に到着。

今回の目的は比叡山ハイキングなので、延暦寺はスルーです。
でも、50円払って幸福になる鐘はついてきたよー!

そこからさらに歩き、10:40 大比叡山頂に到着。
標高848メートルです。

さぁ下山です!
ネット情報によると、ケーブル比叡駅付近にビールとソーセージのお店があるとのこと。
それを楽しみに歩きまーす
が、しかし!!!
ネット情報ではあるはずの場所に到着したものの、そんなお店は影も形もない。
再度調べてみると、その情報は2011年のものだった。
現在は跡形もなかった・・・((유∀유|||))
テンションダダ下がり
とりあえず持ってきたお菓子食べて気を取り直し、京都側へ下山するぞー!
途中、すれ違ったおじさんが京都側の登山道がこないだの台風で大変なことになっているので、赤山禅院方面へ降りた方がいいとアドバイスをくれた。
下山開始してすぐに、言ってた意味がわかった。
木がなぎ倒されてる!!

ホントに凄かったんやなー
倒れた木を跨いだり、くぐったりして進みます。
前日まで雨だったため、下りは気を抜くと滑る滑る!
どうしても足を踏ん張ってしまい、途中から膝に痛みが・・・
それでもなんとか下り、本当は修学院に出る予定だったけど、おじさんのアドバイスを信じて国際会議場方面に出た。
てか、お腹空いたーーー!
肉食べたーい!
もうなんでもいいから食べたーい!
でも、飲食店が全く見当たらない(>_<)
心が折れかけたその時!
焼肉ランチのノボリ発見
なんと、焼肉屋がありました。
上ハラミ定食1080円は最高でしょ!
それと、もちろん生ビールでしょ!

ウマーい☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
マジで奇跡🍀✨が起きたー!
頑張って下山した甲斐があった
このお店、名前見てなかったけど、本当に美味しいお店でした


とてもいい比叡山ハイキングになりました。
8:15 滋賀県側の比叡山坂本駅からスタート。
ハイキング程度と舐めていたので、靴だけはトレッキングシューズだけど、カバンは街歩き用の普通のリュック。
舗装された道を登っていき、山の扉みたいな所を入るともう普通に登山だった・・・😅

すぐに蒸し暑くて超汗だくに!
何度か迷いそうになったけど、ちょうど一緒に登っていたおじちゃんがコッチだよーって教えてくれ、神様に見えた

10:00 延暦寺の根本中堂に到着。

今回の目的は比叡山ハイキングなので、延暦寺はスルーです。
でも、50円払って幸福になる鐘はついてきたよー!

そこからさらに歩き、10:40 大比叡山頂に到着。
標高848メートルです。

さぁ下山です!
ネット情報によると、ケーブル比叡駅付近にビールとソーセージのお店があるとのこと。
それを楽しみに歩きまーす

が、しかし!!!
ネット情報ではあるはずの場所に到着したものの、そんなお店は影も形もない。
再度調べてみると、その情報は2011年のものだった。
現在は跡形もなかった・・・((유∀유|||))
テンションダダ下がり

とりあえず持ってきたお菓子食べて気を取り直し、京都側へ下山するぞー!
途中、すれ違ったおじさんが京都側の登山道がこないだの台風で大変なことになっているので、赤山禅院方面へ降りた方がいいとアドバイスをくれた。
下山開始してすぐに、言ってた意味がわかった。
木がなぎ倒されてる!!

ホントに凄かったんやなー
倒れた木を跨いだり、くぐったりして進みます。
前日まで雨だったため、下りは気を抜くと滑る滑る!
どうしても足を踏ん張ってしまい、途中から膝に痛みが・・・
それでもなんとか下り、本当は修学院に出る予定だったけど、おじさんのアドバイスを信じて国際会議場方面に出た。
てか、お腹空いたーーー!
肉食べたーい!
もうなんでもいいから食べたーい!
でも、飲食店が全く見当たらない(>_<)
心が折れかけたその時!
焼肉ランチのノボリ発見

なんと、焼肉屋がありました。
上ハラミ定食1080円は最高でしょ!
それと、もちろん生ビールでしょ!

ウマーい☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
マジで奇跡🍀✨が起きたー!
頑張って下山した甲斐があった

このお店、名前見てなかったけど、本当に美味しいお店でした



とてもいい比叡山ハイキングになりました。
| ゆきぶーの冒険 | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
| ホーム |
海都さんみたいに陸からもたくさん釣れたらいいんですが⋯
そして、海都さんに食べられると教えてもらった胃袋も食べてみました〜。美味しかったでゆきぶー2023年5月21日(日) 初めての完全フカセ釣りおぉ〜凄い❗️
フカセ初めてで真鯛とは(^o^)おめでとうございます🎊
船フカセハマってください海都35092021年4月15日(木) 小浜筏リベンジこんにちはゆきぶーさんに負けない大物を釣りましたよ。赤パンじゃなく黒パンで赤い魚を^_^海都35092021年4月15日(木) 小浜筏リベンジ海都3509さんへこんにちは!
赤パン、オススメですよ~😊
ていうか、まだ1回しか試してないんですけどね笑ゆきぶー2021年4月15日(木) 小浜筏リベンジこんにちはガツンと1発デカいですねカレイもカサゴも腹パンパンで美味しそう。
赤パンがいいんだ私も買おうかなぁ海都2021年 初釣り!海都3509さんへあけましておめでとうございます。
今年は海都さんみたいに大物を釣りたいと思います!
ブログはボチボチですが、よろしくお願いします☺ゆきぶー2021年 初釣り!2021明けましておめでとうございます。
夜は冷えるでしょう!私も夜釣り専門ですが23時ぐらいからガクッと気温が下がります。
今年もちょくちょく覗きに来ますので宜しくお願い海都3509