2021.08.20 20:16

がしかし!
外海は台風の影響で波高5メートルということで、移動は湾内のみとなりました。残念(;A;)
とりあえず、ポイント移動。
さすが二馬力と違って速い!
まずはカゴ釣り。
今回もやはり小サバの活性が高い・・・

ベビオオモンハタ👶


小アオハタ
リリースサイズばかり・・・(╥﹏╥)
そこで、今回プチ自作したひとつテンヤを試してみる。
自作と言っても、引き出しに眠っているマニキュアを塗っただけ😅
塗る前はこんな感じ


塗った後

ピンクラメバージョン


レッドゴールド風バージョン

さて、まずはピンクラメバージョンでトライ。
と!!!
何か喰った!
上がってきたのは

キレイな真鯛でした\(^o^)/
初めて釣った・・・
それもプチ自作したテンヤで。
めっちゃテンション上がる⤴︎ ⤴︎♥♥
その後、ピンクラメテンヤは根がかってしまい殉職😭
続いて、レッドゴールド風にバトンタッチ。
なかなか釣れない時間があったものの、しぶとく落とし続けていたら
ゴンッ!!
何かきた~!
結構重い・・・
上がってきたのは

丸々太ったマゴチでした~
ヽ(´>∀<`*)ノわーい!
このマゴチが暴れて孫バリが切れてしまい、レッドゴールド風テンヤも殉職となりました💦
これにてこの日の釣りはおしまい。
私にはとてもいい釣行となりました✨
ぶー夫さんは絶不調です😅


真鯛 35センチ
マゴチ 58センチ でした。
真鯛は塩釜焼きに


マゴチはカルパッチョと唐揚げに


美味しかった~(๑>ڡ<๑)♡
| 釣りレポ | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2021.08.18 22:21
台風の影響がどれくらいあるか調査。
港内はたいして影響なさそうだったので、とりあえずルアー投げて見ることに。
すると、ぶー夫さんに当たりあり。
そしてヒット!
上がってきたのは・・・

なんとタチウオ‼️
私には当たりなし😓
その後、ぶー夫さんがルアーチェンジしたので、私はぶー夫さんが使ってたルアー付けてみた。
すると

来たよ~!
結局、1時間半ほどで私3回ヒットのバラシ1で2本ゲット、ぶー夫さんは最初の1本だけでした。
この日の当たりルアーは緑グローでした~✧̇✦
サイズは指2.5本の70センチでした。


メインは翌日!
つづく・・・
| 釣りレポ | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2021.08.09 09:29
がしかし、22日家を出発しようとした時メールをチェックすると、石倉渡船さんから23日は波の影響で沖に出られない可能性があるとのメールが届いていました。
ぶー夫さんと相談した結果、今回沖でやりたい釣りがあったので残念ながらキャンセルすることに(;A;)
なので今回は漁港などで釣りすることにしました。
車に積んでいたタックルなどを見直してオカッパリ用に積み替え出発。
夕方、尾鷲の釣りポイントに到着。
場所の名前は忘れてしまった😅
めっちゃいいとこ🎵
まずはルアー投げてみる。
が、根がかってしまってぶー夫さんにブツブツ言われたので、ルアーやめ( •́ɞ•̀)
ブラクリに変更。
すると、私に熱い視線を送る誰かが・・・

ルアーやってるぶー夫さんには目もくれず、完全に私をロックオン👀
よーし!頑張ります!
しばらくすると、カサゴがヒット。
すると、即座にニャンコを走ってきた!
が、引き上げる途中でバレた。
その時のニャンコの落胆ぶりに、申し訳なくて何度も謝りました💦
その後もう1匹カサゴが釣れたので差し上げました。
というより、奪われました・・・
その後、少し場所を移動したら新種が釣れました!

ネンブツダイに似てるけど、こんなシマシマあったっけ?
後で調べたところ、オオスジイシモチじゃないかなと思います🐟
この日の釣りはこれで終了。
翌朝は尾鷲港で釣りしました。


広くてとてもいい漁港です♬.*゚
ぶー夫さんはまずはルアー、その後オキアミ消費のための投げサビキ、私は胴付き仕掛けの足元エサ釣り。
小鯖の活性が凄く、ぶー夫さんは小鯖を釣ってはリリース😅
私はエサ取りにやられてます。
たまに小さいカサゴ(リリース)。
昼過ぎになり、暑いし釣れないので餌釣りに飽きてきた。
暇つぶしに小サバ狙いでジグサビキでもやるかと思い立ち、キャストしてみた。
すると、まさかの即当たり!
え?何?結構引くけど・・・
あれ?なんか隣の人のラインと絡んでる・・・
隣のオジサンとは7~8メートル離れてたけど、置き竿でキス釣りされていたので流されて来てたみたい💦
あれ?釣れたと思ったけど、オマツリしてただけ??
どうなったのかよく分からなかったので、私がライン回収のため早巻きしてたらラインが交差したところに魚が見えたと思ったらバレた・・・
やっぱ釣れてたんだ。まぁまぁサイズのアジみたいな魚だったような・・・?
気を取り直して、再度キャスト。
また直ぐに当たり。
近くまで来たところで引き上げようかと思ったらバレた😨〣
やっぱアジのようだった。堤防の高さは5メートルくらいかな?
少し離れたところにいたぶー夫さんにアジみたいなのが2回釣れたけどバレたって言ったら、またまた~ʅ(๑ ᷄ω ᷅ )ʃって信じてくれず、また自分の釣り場に戻ってしまった・・・(ーεー*)
も一度キャスト。
またヒット!
上がってきたのは・・・

20センチくらいのベビホウボウ👶
可愛すぎてリリース。
さぁ次こそ!
またすぐにヒット。
急いでぶー夫さん呼んで、タモ網持ってきてもらった。
タモ入れしてもらって上がってきたのは・・・マアジでした~😄

マアジはサビキではなく30gのジグにかかってました。
その後、ライントラブルで地合いが終わってしまった(´;ω;`)
結局お持ち帰りはマアジ1匹でした😅
その日は、尾鷲の料理民宿ささきさんに宿泊しました。
夕食は岩ガキのプランをお願いしました。


料理がとても美味しくて、感染対策もキチンとされていて、また宿泊したい宿でした♥
アジは24センチでした。

結構丸々と太っていて、脂が乗っていてめっちゃ美味しかった~!

ルアーの投げ方が下手すぎてライントラブルしてしまったので、次はもっと上手に投げれるよう頑張ります٩(๑`^´๑)
| 釣りレポ | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2021.08.05 12:50
1回目
2021年7月6日 15:00
打った30分後くらいから1時間ほど動悸あり。
夜から接種した腕が上がらない程度の痛み。寝返りの度に痛みで起きる。
発熱なし。翌日は運転するのも辛いほどの腕の痛み。
翌々日に通常モードに戻る。
2回目
2021年8月3日 15:00
打った30分後くらいから動悸あり。
18時 腕の痛み出現。36.1℃
腕の痛みくらいで特に副反応ないので、夕食時ビール2本飲む🍺
24時 寝る前に検温 36.9℃ もしかして上がってきた?
午前3時 なかなか眠れないので検温 37.5℃ ホントに上がってきた😅
午前6時 38.3℃ 腕がめっちゃ痛いのと頭痛。マジか😨〣
会社はお休みすることにした。

午前9時 38.5℃ 熱はあるけど食欲もありで朝ごはんを普通に食べてカロナールを服用。
午後0時 38.0℃ 解熱剤効いてるのか?!
でも頭痛は無くなったし、腕の痛みが無くなってきてる。これは薬のおかげかな?
午後3時 36.8℃ 熱が下がったけど、また頭痛がしてきた。
ぶー夫さんに買ってきて貰ったハーゲンダッツアイス食べる🍨♡
少し眠るZzz
午後5時 38.1℃ 薬が切れたせいか、再び発熱。頭痛もあり。
たまに関節の一部が突然痛むのは何やろう?膝だったり、頬だったり・・・
午後8時 37.5℃ 軽く夕食。頭痛はまだ続いている。カロナール服用。
午後9時 入浴。
午後10時 37.4℃
午後11時 就寝。
翌朝 5:30 スッキリ目覚める✨
体温は36.6℃
平熱が36℃くらいの私からすれば少しだけ高いけど、問題なし!
復活しました~!
以上、コロナワクチン接種後の経過観察レポートでした。
| ゆきぶーのつぶやき | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2021.08.03 21:13
尾鷲で二馬力ボートをレンタル。
ぶー夫さんはサビキ。
小サバの活性が高く、たまに小アジ。
私はキャスティングテンヤ投げるもあたりなし。
そしたら目の前に突然シオが浮いてきた!
速攻タモで掬い、お持ち帰り1匹目。
釣ってません(✌⊙ө⊙)!!
その後、場所を移動して私に当たり。
オオモンハタでした。

コレは小さいのでリリース。
その後、お持ち帰りサイズが釣れました。
あとはコレとか↓

ネンブツダイ。初めてでした。(リリース)
この新種とか↓

釣れた時はヒゲがあったのでオジサン?(ヒメジ)と思ったけど、後で調べたらヨメヒメジっていう種類でした。
ということは、ヨメオジサン( ̄▽ ̄;)???
結局、お持ち帰りは2匹となりました。

| 釣りレポ | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2021.08.03 21:13
2021.08.03 21:12
この日もアジを狙うもなかなか釣れない。
釣れるのは小鯖ばっかり。
小鯖を泳がせてみたら、何かがヒット!
あれ?
これはもしかしたら・・・、

やっぱね!!
2連続でエイ(゚ロ゚)
アジは、20センチ以下が数匹の釣果でした。
ガッカリで画像なしでーす

| 釣りレポ | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2021.08.03 21:12
風強くて寒い日でした。
私はエサ釣り、ぶー夫さんはルアー。
私にメバル来ました。

ぶー夫さんにもヒット!
がしかし!
これは・・・


この日買ったばかりのタモ網を使うことになったけど、エイのしっぽが引っかかり、ちょっと破れた・・・(꒪д꒪II
でも、ラインブレイクせずに上げたのはナイス!・・・ということにしよう

| 釣りレポ | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2021.08.03 12:44
海都さんみたいに陸からもたくさん釣れたらいいんですが⋯
そして、海都さんに食べられると教えてもらった胃袋も食べてみました〜。美味しかったでゆきぶー2023年5月21日(日) 初めての完全フカセ釣りおぉ〜凄い❗️
フカセ初めてで真鯛とは(^o^)おめでとうございます🎊
船フカセハマってください海都35092021年4月15日(木) 小浜筏リベンジこんにちはゆきぶーさんに負けない大物を釣りましたよ。赤パンじゃなく黒パンで赤い魚を^_^海都35092021年4月15日(木) 小浜筏リベンジ海都3509さんへこんにちは!
赤パン、オススメですよ~😊
ていうか、まだ1回しか試してないんですけどね笑ゆきぶー2021年4月15日(木) 小浜筏リベンジこんにちはガツンと1発デカいですねカレイもカサゴも腹パンパンで美味しそう。
赤パンがいいんだ私も買おうかなぁ海都2021年 初釣り!海都3509さんへあけましておめでとうございます。
今年は海都さんみたいに大物を釣りたいと思います!
ブログはボチボチですが、よろしくお願いします☺ゆきぶー2021年 初釣り!2021明けましておめでとうございます。
夜は冷えるでしょう!私も夜釣り専門ですが23時ぐらいからガクッと気温が下がります。
今年もちょくちょく覗きに来ますので宜しくお願い海都3509