fc2ブログ

2007.03.05 22:03



ふと立ち寄ったホームセンターで、クランベリー苗を発見(o ̄ー ̄o)

クランベリー…食べてみたい(*_*)

という理由のみで、お買い上げ~チーン153780ナリ

えーっとぉ、実は9月、10月につくらしい。これまた楽しみ♪

| 今まで作った野菜 クランベリー | コメント(4) | トラックバック(1) | |

この記事へのコメント

赤い実?

クランベリーって、赤い丸い実がなるやつかな?
可愛いのが沢山ぶら下がるのは、見てても楽しいですね
冬でも元気なので、育てやすいのでしょうか?
と言うことは、夏に弱いのかな?

おいしいのが実るといいですね♪

| かっちゃん | URL | 2007.03.06 22:51 |

かっちゃんさんへ

はい、赤い丸い実だと思います。
ただ、何の知識もないまま購入してしまったので、これから勉強しますっ!
果実の木にしたらかなり小さいので、ベランダでの栽培にはピッタリだと思ったのですがどうなんでしょうね~(*_*)

| ゆきブー | URL | 2007.03.06 23:03 |

はじめまして

ブログランキングからきました。
私の家でも、クランベリーを育てていました。
(過去形なのは、枯らしてしまったからですが)
実はリンゴみたいにシャクシャクっとした感じですが
たいへん酸っぱいです。(@*@)
でも、赤くてちっちゃい実はかわいいですよ。

| ももも | URL | 2007.03.27 14:37 |

もももさんへ

はじめまして☆
クランベリーは酸っぱいんですね。。。
ますます食べてみたくなってキタ━━d(*`・(エ)・´*)b━━!!
もももさんのブログも拝見しました♪
枯れたクランベリーの近くから生えている植物は私もクランベリーのような気がしますっ
ビンゴだといいですね~♪

| ゆきブー | URL | 2007.03.27 22:30 |

コメントを書く

管理人にのみ表示

↑ページトップ

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

クランベリーについて
クランベリークランベリー(Cranberry)とはツツジ科スノキ属''Oxycoccus''節に属する植物。常緑低木。北半球、寒帯の酸性の沼地に見られる。クランベリーという名前はツル(crane)の好物であることからだが、花が開く前、茎、萼、花弁がツルの首、頭、くちばしに似ている

体の癒し  2007.03.06 20:01

↑ページトップ