fc2ブログ

2023.10.02 12:48

更新が10月になっちゃった💦


今回は、最初に湾内でアジ釣ってからノマセにチャレンジです。


まずは1番肝心なアジを釣らなきゃね!


早速空いてるカセにボート係留してサビキ投入。


一投目からアジ釣れた🐟


それからもどんどん釣れる。


ほとんどがノマセには少し小さめの12センチ前後。


上の方には20センチオーバーのサバがいてたまに釣れる。


ぶー夫さんが一匹だけ20センチくらいのアジを釣った。


1時間ほどやって、アジ50匹以上の成果。





サバはめっちゃ美味しいと言われたので、お持ち帰り用にキープしました。


さぁ、いざ本番へ。沖へGO٩(ˊᗜˋ*)و


緊張の第一投目。


オモリ20号で何とか底は取れるものの、ラインが出すぎるので30号に変更。


それでも流されるため、少しポイント変更!


岩礁周りを探る。


岩礁地帯から砂地に切り替わった辺りで私のロッドがしなる!


オオッ!キタキタ~。


結構重い💦


何が上がって来るかな~?


ジャーン!!





念願のオオモンハタ!


サイズは37センチでした。今までの最大は29センチだったので記録更新です✨


また同じポイントを何度か流して行きます。


ここでぶー夫さんが釣った最大級のアジを付けてみた。


すると、、、


またもや私にヒット!


今度はさっきより更に重い💦💦


バレないで~


上がってきた瞬間、ぶー夫さんも私も


「デカッ!!!」とつぶやいたオオモンハタ。





サイズは48センチでした!


先程の記録をあっという間に更新です(*^^*)


ぶー夫さんのアジでなんかすんません。


その後、ぶー夫さんにもヒットしたものの、孫針の結びが甘く解けてしまったみたい。


ぶー夫さん、自分で作った仕掛けでバラして相当ショックだったみたいです…。


その後、ラインが切られたり、アジがいなくなってたり、アジに歯型がついてたり…となかなかかけられず。


そんな中、久々にヒットしたのは·····





お約束のイーエスオー!


その後、根がかりして仕掛け回収中、オモリはロストしたけどアジだけまだ付いた状態で上がってきた。


そのアジを何かが追いかけてきたので、しばらく待ってみると·····


表層でペンペンシイラがヒットしました。


結局これがラストフィッシュとなりました😑


お持ち帰り釣果はコチラ⬇️






【料理編】


大きい方のオオモンハタの身はカルパッチョにしました。





我が家たけでは多いので、お互いの実家にもカルパッチョにして持っていきました。


皮の湯引きポン酢





アタマとカマは煮付けに





サバとペンペンはフライに






37センチのオオモンハタはアクアパッツァになりました。


フライパンに入りきらず、オーブンのトレーを使い、ガスオーブンで仕上げました。





いつも30センチ以下の魚でやってたので、今回のオオモンハタは思ったよりも食べ応えがあって、かなりまんぷく太郎になりました😊


美味しかった~︎︎ ❤︎︎ ̖́-‬


やっぱりノマセのドキドキは最高に楽しいね!!


次も頑張ります☺️




#石倉渡船 #レンタルボート釣り #紀伊長島 #ノマセ釣り #泳がせ釣り #オオモンハタ #アジ #サバ #シイラ #アクアパッツァ #カルパッチョ

| 釣りレポ | コメント(0) | トラックバック(0) | |

2023.08.31 17:46




釣れた魚🐟


左上からミノカサゴ、真鯛、アカハタ、右上オニカサゴ、アカハタ、アカハタ、カサゴ、カサゴです。


当日はとりあえず内臓とウロコ取って、お腹にキッチンペーパー詰めて、全体にキッチンペーパー巻いて、更にラップ巻いてミイラ状態にしてチルドへ入れました~。


こんな感じ





翌日


小さめのアカハタは煮付けて、実家のお義母さんへ持っていきました。





ミノカサゴの身はこんな感じでキレイな白身。





ミノカサゴとアカハタとオニカサゴとカサゴの4種盛りカルパッチョ。


アカハタ以外は炙ってます。





刺身で食べてみたランキング発表!


1位👑アカハタ、2位ミノカサゴ、3位カサゴ、4位オニカサゴでした。


これ、大きさに比例した可能性もあるね。


ミノカサゴの身は柔らかく、美味しい白身でした。


続いて、ミノカサゴ、オニカサゴ、カサゴのカサゴ三兄弟天ぷら。





天ぷらランキングは、1位オニカサゴ、2位カサゴ、3位ミノカサゴでした!


刺身とは真逆( Ꙭ )!オニカサゴは繊維が細かく旨みが凝縮してました。


全部のカマは煮付けにしました。





アカハタの皮は湯引きしておろしネギポン酢でいただきました。





皮がぷりっぷりでウマー♡


アラは煮込んでダシを作りました。





その次の日


真鯛は唐揚げに。





アカハタの残りはまたカルパッチョに。





そして本日のメイン料理!


カサゴのアクアパッツァ︎︎ ❤︎︎ ̖́-‬





冷凍してあった潮干狩りのハマグリとアラから取ったダシを使ったら激ウマでした!!


カサゴがよく分からない💦


確かにカサゴ大きくはないけど、ハマグリに埋もれてさらに小さく見える⋯


アクアパッツァのスープが美味しすぎて、バゲット追加しました!


やっぱ根魚は旨いのでまた釣りたいと思うゆきぶーでした🐽





#石倉渡船 #ひとつテンヤ #レンタルボート #紀伊長島 #オフショア #ミノカサゴ #オニカサゴ #真鯛 #アカハタ #カサゴ #アクアパッツァ #釣りブログ

| 釣りレポ | コメント(0) | トラックバック(0) | |

2023.08.28 17:52

この日は朝イチから念願の一つテンヤに挑戦。


前日までは波とうねりがあったみたいやけどこの日は大丈夫そう!良かった♡


朝イチは潮も速く、なかなか釣れず。


根がかり連発⋯


根がかりした後、またもやらかした⋯


PEラインが巻きついていて、ロッドの穂先が折れてしまった(lll-ω-)


下手くそ過ぎて自分にムカつく~(>_<)


ここからは第一ガイド無しの状態でテンヤロッドを使用しました💦


まず私にヒットしたのは23センチくらいのアカハタ。誘導テンヤ使用。





次に私にヒットしたのは、キタマクラ☠️即お帰りいただきました。


その後ぶー夫さんが釣り上げたのは、カサゴ?


ん?でも顔がイカつい。


オニカサゴでした。(画像ナシ)


その直後、私にヒットしてあがってきたのは⋯


え?ナニコレ?





(⊙ロ⊙)!!!!


大きなミノカサゴ!初めて釣りました。


毒魚3連チャン。


オニカサゴとミノカサゴは食べてみることにした。


ヒレに毒があるのでチョキチョキ✂️しました。


続いて私になかなかの引き!


あれ?何だか根魚っぽくないような⋯?


ジャーン✧\\ ٩( 'ω' )و //✧





一つテンヤで真鯛✨


続いてぶー夫さんと私にダブルヒットで上がってきたのは、2人とも良いサイズのカサゴちゃん❤︎


その後、いいサイズのカワハギもヒットし水面まで来たけどかかりが甘くバレました(ー_ー;)


次にヒットして上がって来たのは、カサゴ?かと思いきや赤いカサゴ柄ESOだった⋯キミかい!


そしてこれが最後という流しで私にヒット!


オオッ、コレは大物かも~?!


絶対捕りたい!!


ぶー夫さんにタモ入れしてもらいゲット!!





グッドサイズのアカハタでした(*^^*)


これにてこの日の釣りはおしまい。


お持ち帰りはアカハタ3、カサゴ2、オニカサゴ1、ミノカサゴ1、真鯛1でした。






ベラなどリリースもあったりやけど、やっぱり一つテンヤは楽しい!!


料理編に続く



#石倉渡船 #レンタルボート釣り #オフショア #紀伊長島 #かご天秤釣り#フカセ釣り #ひとつテンヤ釣り #ミノカサゴ #真鯛 #オニカサゴ #アカハタ #カサゴ

| 釣りレポ | コメント(0) | トラックバック(0) | |

2023.08.23 12:52

今年もぶー夫さんの出張に合わせて博多へ行ってきました~。


台風7号の影響で飛行機が飛ぶかどうか分からず、かなりハラハラしました。


セントレアのラウンジではいつもの儀式。





おにぎりといなり寿司はスカイタウンのおにぎり屋さんで買いました🍙


今回ビール3杯飲んだので、フライト中爆睡しててあっという間に福岡に着いてた💦


博多のホテルに到着後、ちょっと天神をぶらぶら。


夜は仕事終わりのぶー夫さんと合流して晩ご飯。


この日チョイスしたのは、ぢどりの宴屋さん。






ここ大正解💮💯





鳥モツの炭火焼き最高❤︎


締めの鶏チャーハンもめっちゃ美味しかった~!


ホテルに大浴場があったので、ゆったりお風呂に浸かって就寝( ˘ω˘ )zzz


翌15日は、ぶー夫さんの姉夫婦が福岡に帰省してたので一緒に観光することになりました😊


ぶー夫さんはお仕事なので、義姉夫妻と私です。


電車で筑前前原駅まで行き、車で拾ってもらい、道の駅伊都菜彩へ連れて行ってもらいました。


新鮮な野菜や魚介類がたっくさん!!


テンヤのエビにちょうどいいサイズの芝エビを見つけ、旅行中じゃなければ買ってた!


ここで買って飲んだ伊都物語という飲むヨーグルトが濃厚でめっちゃ美味しかった😋





その後は伊万里焼の窯元巡りをしてきました。







こじんまりとした集落に窯元がたくさんあって風情がある場所でした。


帰りに伊万里焼饅頭を買って帰りました~。





これとても美味しくて、お土産の評判も凄く良かったです!


さてさて義姉夫妻と別れて博多に戻り、ぶー夫さんと晩ご飯へ。


この日はとりかわ 粋恭さんへ行ってきました。


ここは博多のグルグル鶏皮発祥のお店だったと帰ってきてから知った。





名物の鶏皮は残り4本だったけど、ギリギリ食べられて良かった~&美味しかった~︎︎ ❤︎︎ ̖́-‬

ささみのしぎ焼はレア感がとても旨い!

大満足で2日目の夜も終わりました。


最終日16日は、ぶー夫さんの車で帰るのみ。


その前にダッグワーズを生んだパティシエのお店、パリ16区に寄って行こう。





ダッグワーズって表面パサパサのイメージあったけど、これはサクサクしてるけどこぼれない&中はしっとり♡


美味しかったです!!


途中、ぶー夫さんの仕事関係の人にご挨拶するため広島に寄ってから帰ってきました。


10時間以上の移動で疲れはあったけど、真夏のレンタルボート釣りよりマシやなと思ったゆきぶーでした




#博多 #伊万里 #伊万里焼饅頭 #ぢどりの宴屋 #とりかわ粋恭 #グルグル鶏皮 #パリ16区 #ダッグワーズ

| ゆきぶーの冒険 | コメント(0) | トラックバック(0) | |

2023.07.31 12:49

いつものように前日移動🚗³₃


22日は紀北町で花火大会があり、高速渋滞してました(^_^;)


花火を見る予定はなかったんですが、運良くいい場所で見られました🎆🎇🎆






翌日は石倉渡船さんでレンタルボート釣りしてきました~。


次は流しの釣りをしたいと思ってたんですが、散々迷った挙句ぶー夫さんはかご天秤、私は結局フカセ釣りすることにしました。


あ!ライフジャケット忘れた~😣
石倉さんでオレンジのやつお借りしました。


この暑さであれは暑かった💦かなり後悔。次からは必ずチェックしよ!


朝イチ、大石周辺でアンカー下ろす。


あれ?なんか若干気持ち悪い?


そんな中、私にヒット。


上がってきたのはサバと思ったけど、あとからよく見たらソウダガツオでした~。


この時はもう船酔い気味だったので画像なしです💦


その後、ぶー夫さんにソウダガツオと真鯛、小メイチダイ、巨大ベラが釣れました。


私もかご天秤にしたものの何も釣れず、1度だけ大きなアタリはあったものの上手くかけられずでした😅‪‪


やっぱ気持ち悪いので一旦離脱して、湾内でサビキ釣りしたものの、これまた釣れず😑


気づいたらもうお昼すぎ。船酔いは解消!


沖へ移動🚤💨





最後の1時間ほどは私の大好きなテンヤ釣りしました~😆


すると⋯、ガツンと当たった!


が、バレた_| ̄|○


もう残り時間が少なくなった頃、私に待望のアタリ!


これは絶対に仕留めたい!!


渾身の鬼アワセ!!!


乗った~~~🤩


上がってきたのは、なんとカワハギ。


なかなかいいサイズ。





最後にもういっちょアタったけど、バレました😅


これにてこの日の釣りは終了。


やっぱりテンヤ釣り楽しかった~︎︎ ❤︎︎ ̖́-‬


次は絶対最初からテンヤやると心に誓ったゆきぶーでした🐷


お持ち帰りはソウダガツオ2匹、真鯛1匹、カワハギ1匹でした。






ソウダガツオはタタキにしました。







薬味でカツオが全然見えないけど、めっちゃ美味しかった😋


真鯛は塩焼き。





カワハギはカルパッチョ。





全部美味しかったでーす!



#石倉渡船 #レンタルボート釣り #オフショア #紀伊長島 #かご天秤釣り#フカセ釣り #テンヤ釣り #ソウダガツオ #真鯛 #カワハギ

| 釣りレポ | コメント(0) | トラックバック(0) | |